2015年07月06日
LilyPad研究会(京都ノートルダム女子大学)でのOSC出展決定!
本学の人間文化学科の吉田智子研究室に窓口のある「LilyPad研究会」
が、8月に京都で実施される「オープンソースカンファレンス(OSC 8/7, 8/8)」に、
展示ブースを構えることが、正式に決まりました!
手芸やかわいい小物作りに、必要に応じてプログラミングを活用する
というのが、LilyPad研究会の考え方。8月の展示や発表に向けての
制作が本格的になっています。
2011年より吉田智子が、京都でのOSCというイベントの
実行委員長を務めている関係で、ノートルダムの学生が毎年、
運営に、展示に、司会にと活躍していることは、
このブログで広報しているとおりです。しかし、
「LilyPad研究会(京都ノートルダム女子大学)」
という名前の展示ブースを構えるのは、実は今年が初めてなのです。
(「ローカルスタッフ有志」の展示やセミナーは今年もやります。そして、
そちらにもノートルダムの学生は積極的に参加しています。)
なので、OSCの案内の「参加グループ」の中間あたりに、
大学名がリストアップされているのを見て、ウキウキ・ワクワク・ドキドキしています。
また、展示ブース一覧のところにも、
ブースの概要が、次のように紹介されています。
LilyPad研究会(京都ノートルダム女子大学) [教育/ハードウェア/プログラミング言語]
「かわいくマイコン制御」を合言葉に、LilyPad Arduinoを使ったテクノ手芸、
littleBitsを使った制作などを通してプログラミングを学びます。
以下の作品は、ある学生のテクノ手芸作品の制作中の写真。
紫色のマフラーのスナップをとめると、電気回路がつながって
LEDが派手に光りだすしくみになっているそうです。
学生自身が、そのしくみを考えて、マフラーとスナップを用意してきました。
マイコン(LilyPad Arduino)へのプログラム記述によって、
光らせ方は、変えることができます。
さらに、LilyPad研究会(京都ノートルダム女子大学)の展示ブースには、
UVレジンを使ったかわいいLED作品も展示し、その作り方も具体的に
紹介する予定で準備を進めています。(かわいいLED作りについてのブログ参照)
今回紹介した内容以外にもノートルダムの学生は、
littleBits とレゴを組み合わせた音で動き出す車の作品も展示するし、
アーテックのロボティストを使った「ロボット犬」も展示します。
当日をどうぞお楽しみに!
イベント(OSC京都、8/7, 8/8) の案内:http://www.ospn.jp/osc2015-kyoto/
LilyPad研究会の案内:http://lilypad.pen.jp/
報告:吉田智子
» 続きを読む
が、8月に京都で実施される「オープンソースカンファレンス(OSC 8/7, 8/8)」に、
展示ブースを構えることが、正式に決まりました!
手芸やかわいい小物作りに、必要に応じてプログラミングを活用する
というのが、LilyPad研究会の考え方。8月の展示や発表に向けての
制作が本格的になっています。
![]() | ![]() |
左側は、自動演奏と手動演奏ができる「布ピアノ」です。音に対応したLEDが光ります。 |
2011年より吉田智子が、京都でのOSCというイベントの
実行委員長を務めている関係で、ノートルダムの学生が毎年、
運営に、展示に、司会にと活躍していることは、
このブログで広報しているとおりです。しかし、
「LilyPad研究会(京都ノートルダム女子大学)」
という名前の展示ブースを構えるのは、実は今年が初めてなのです。
(「ローカルスタッフ有志」の展示やセミナーは今年もやります。そして、
そちらにもノートルダムの学生は積極的に参加しています。)
なので、OSCの案内の「参加グループ」の中間あたりに、
大学名がリストアップされているのを見て、ウキウキ・ワクワク・ドキドキしています。
また、展示ブース一覧のところにも、
ブースの概要が、次のように紹介されています。
LilyPad研究会(京都ノートルダム女子大学) [教育/ハードウェア/プログラミング言語]
「かわいくマイコン制御」を合言葉に、LilyPad Arduinoを使ったテクノ手芸、
littleBitsを使った制作などを通してプログラミングを学びます。
以下の作品は、ある学生のテクノ手芸作品の制作中の写真。
紫色のマフラーのスナップをとめると、電気回路がつながって
LEDが派手に光りだすしくみになっているそうです。
学生自身が、そのしくみを考えて、マフラーとスナップを用意してきました。
マイコン(LilyPad Arduino)へのプログラム記述によって、
光らせ方は、変えることができます。
さらに、LilyPad研究会(京都ノートルダム女子大学)の展示ブースには、
UVレジンを使ったかわいいLED作品も展示し、その作り方も具体的に
紹介する予定で準備を進めています。(かわいいLED作りについてのブログ参照)
今回紹介した内容以外にもノートルダムの学生は、
littleBits とレゴを組み合わせた音で動き出す車の作品も展示するし、
アーテックのロボティストを使った「ロボット犬」も展示します。
当日をどうぞお楽しみに!
イベント(OSC京都、8/7, 8/8) の案内:http://www.ospn.jp/osc2015-kyoto/
LilyPad研究会の案内:http://lilypad.pen.jp/
報告:吉田智子
» 続きを読む