2015年06月13日

LilyPad研究会のアイドル犬を紹介します!

LilyPad研究会は、京都ノートルダム女子大学に本拠地を置く、
「かわいもの作ろうと集まった有志たちの勉強会」です。

1年前の最初の活動で扱ったのが、LilyPad Arduinoという名前の、
手芸に使えるマイコンであったことからこの名称になり、
最初の半年程度は手芸を活用したプログラミング勉強会
として活動していました。現在では必ずしも手芸を扱う必要も、
電子工作を含む必要も、プログラミングを活用する必要もなく、

「とにかく、本人が作りたいと思うものを作る」

ことを重視して、週1~2回の活動を地道に続けています。

この研究会のメンバーが作った作品や活動については、
これまでにもこのブログであれこれ紹介してきました。

さて。今日紹介する「リリわんこ(愛称は、リリーちゃん)」と
いうのは、研究会のメンバーが育てているロボット犬の名前です。

LilyPad研究会のアイドル犬を紹介します!



そして!昨日の金曜日、このリリーちゃんが、
かわいい犬らしい動きをするようになったのです!

その動画を含む、この日のリリーちゃんの様子は、

  リリわんこ成長日記(2015-06-12)製作7日目「動きがついた」

をご覧ください。どういうカラクリで動くようになったのかも、
「飼い主ラッシー」さんがこの日記の中で説明してくれています。

これからのリリーちゃんの成長が、ますます楽しみですね。

報告:LilyPad研究会 http://lilypad.pen.jp
LilyPad研究会のアイドル犬を紹介します!


同じカテゴリー(情報関連の資格や活動)の記事画像
人工知能と人間の関係などを考える授業を、ゲストスピーカーを招いて行いました!
ポケモンgoで偽情報について考える
プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に!
好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作
ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門!
「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開!
同じカテゴリー(情報関連の資格や活動)の記事
 人工知能と人間の関係などを考える授業を、ゲストスピーカーを招いて行いました! (2020-01-09 01:00)
 ポケモンgoで偽情報について考える (2017-02-26 17:00)
 プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に! (2017-02-24 15:30)
 好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作 (2016-12-24 17:00)
 ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門! (2016-11-11 07:11)
 「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開! (2016-09-07 08:00)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 22:00 │Comments(0)情報関連の資格や活動

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。