2015年07月08日
花のある大学 八
雨続きで、ソフィア館エントランスの薔薇も、
花びらを濡らしています。

実は、お花は、屋外だけでなく、
室内にも飾られています。

ソフィア館に入ると、右手に、
ローマ法王フランスシコ,
ノートルダム修道女会の創始者、
マザー・ゲルハルディンガーの肖像が飾られ、
その前に、白い百合が飾られています。

白百合は、聖母マリアの象徴(マドンナリリー)です。

入ると、ちょっとしたスペースがあり、
椅子の横には、以前ご紹介した、
紫陽花が飾られています。

ユージニア館も、お花が飾られています。
2階のお御堂には、マリア様の木造の近くに、
池坊華道同好会により花が活けられています。


4回エレベーターホールには、
華道部により花が活けられています。

大学の校舎の中にも、
少し歩くと、
潤いを見つけることができます。
報告:長沼光彦
花びらを濡らしています。

実は、お花は、屋外だけでなく、
室内にも飾られています。

ソフィア館に入ると、右手に、
ローマ法王フランスシコ,
ノートルダム修道女会の創始者、
マザー・ゲルハルディンガーの肖像が飾られ、
その前に、白い百合が飾られています。

白百合は、聖母マリアの象徴(マドンナリリー)です。

入ると、ちょっとしたスペースがあり、
椅子の横には、以前ご紹介した、
紫陽花が飾られています。

ユージニア館も、お花が飾られています。
2階のお御堂には、マリア様の木造の近くに、
池坊華道同好会により花が活けられています。


4回エレベーターホールには、
華道部により花が活けられています。

大学の校舎の中にも、
少し歩くと、
潤いを見つけることができます。
報告:長沼光彦