2015年10月08日
基礎演習後期は、クリエイティブに
前期基礎演習は、
大学生活で必須の力、
レポートをしっかり書くことを中心に、
大学の学びに慣れてきました。

後期基礎演習は、
前期に身につけた、
調べ、まとめる力をベースに、
クラスでモチーフを選択し、
協力して発表に仕上げることを、
目指します。

先週の1回目は、
キャンパスの中を、
「大学の喜怒哀楽を探そう」をテーマに、
写真を撮って、
取材してみることにしました。

喜怒哀楽といった感情は、
目に見えないものですから、
自分でそれらしい場面を、
探し写真にとる必要があります。

せっかくなので、
大学事務室を訪れ、
大学の広報課のスタッフに、
取材のときに心がけていることを、
聞いてみました。
相手の立場になってみること、
相手の言葉を引き出すこと、
これを最も大切にしているとのことです。
いい話を聞くことが出来て、
取材するときの姿勢が、
クラスの皆さんにもできました。
ついでながら、
施設課、研究情報推進課など、
同じ事務室の皆さんの話も、
聞いてみます。
(すみません、急にお邪魔しました。)
こちらも、いろいろと話を聞くことができて、
普段はあまり触れることのない、
大学運営について知ることができました。
ちょっとしたキャリア教育に、
なったかと思います。
取材では、こういう出会い、
予定外の収穫を得るための、
積極的態度も大切です。

そんなことを言いつつ、
外に出ようと思ったら、
あいにくの雨で、
外が歩けなくなりました。

とりあえず、校舎の中を、
写真を撮ってまわりました。

素材が足りない場合は、
また別に撮ってもらうことにして、
次回は、
パワーポイントにまとめて、
発表してもらうことにしました。

報告:長沼光彦
大学生活で必須の力、
レポートをしっかり書くことを中心に、
大学の学びに慣れてきました。

後期基礎演習は、
前期に身につけた、
調べ、まとめる力をベースに、
クラスでモチーフを選択し、
協力して発表に仕上げることを、
目指します。

先週の1回目は、
キャンパスの中を、
「大学の喜怒哀楽を探そう」をテーマに、
写真を撮って、
取材してみることにしました。

喜怒哀楽といった感情は、
目に見えないものですから、
自分でそれらしい場面を、
探し写真にとる必要があります。

せっかくなので、
大学事務室を訪れ、
大学の広報課のスタッフに、
取材のときに心がけていることを、
聞いてみました。
相手の立場になってみること、
相手の言葉を引き出すこと、
これを最も大切にしているとのことです。
いい話を聞くことが出来て、
取材するときの姿勢が、
クラスの皆さんにもできました。
ついでながら、
施設課、研究情報推進課など、
同じ事務室の皆さんの話も、
聞いてみます。
(すみません、急にお邪魔しました。)
こちらも、いろいろと話を聞くことができて、
普段はあまり触れることのない、
大学運営について知ることができました。
ちょっとしたキャリア教育に、
なったかと思います。
取材では、こういう出会い、
予定外の収穫を得るための、
積極的態度も大切です。

そんなことを言いつつ、
外に出ようと思ったら、
あいにくの雨で、
外が歩けなくなりました。

とりあえず、校舎の中を、
写真を撮ってまわりました。

素材が足りない場合は、
また別に撮ってもらうことにして、
次回は、
パワーポイントにまとめて、
発表してもらうことにしました。

報告:長沼光彦