2015年06月08日

6月14日はオープンキャンパスです

次の日曜日、6月14日は、
オープンキャンパスです。
ぜひ、きれいになったキャンパスをご覧ください。


人間文化学科は、午前中に模擬授業を、
堀勝博教授が担当します。
日本の年中行事の魅力を探る
~その種類と特徴について~

(上は、御霊神社、夏越の祓神事の写真です)
日本文化に興味のある方、
国語教員になろうと思う方は、
ぜひご参加ください。


また終日、図書館で、
体験コーナーを開催します。
鷲見朗子教授が担当し、
アラビア語の入門体験を行います。

(上は、鷲見朗子教授著作、
学科で発行したブックレット
『アラビアンナイトと北アフリカの物語』です。)

(*当日は、教授が執筆した、ブックレットを、
配布しています。よろしければお持ちください。)

イスラム教徒は、世界人口の約四分の一、
16億人を超えており、
日本に訪れる韓国客も増加しています。
「イスラム市場」という言葉があるほどで、
グローバル社会で、イスラム文化を知らないでは、
いられません。
この機会に、まずはアラビア語に、
触れてみるところから始めてはいかがでしょう。

もうひとつ、
図書館で体験コーナー、相談コーナーを開催するということで、
「図書館で京都フィールドワークする」という、
京都資料に触れるイベントを用意しました。
こちらもよろしければ、
ご参加ください。


報告:長沼光彦

  


Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 21:58Comments(0)日記