2015年06月11日
LEGO+littleBitsの車のタイヤが音で動き出しました!
8月初旬に京都で開催されるOSC(オープンソースカンファレンス)
のローカルスタッフの、3回生の白坂です。
このイベントのスタッフには、京都のいろいろな学校の学生が参加していて、
当日は「オープンソース京都ローカルスタッフ有志」のブースで、
いくつか展示を行います。
そのうちの一つが、私がリーダーをしている、
littleBits という電子ブロックとLEGOブロックをつないで、
音に反応して動く「かっこいい車」を作る
というものです。
5月23日(土)のスタッフミーティングで、京女の方もこのプロジェクトに参加して
下さることになり、最近は頻繁に打ち合わせを実施しています。
今日の目標は、「littleBitsのモーターで、LEGOのタイヤを走らせること」でした。
途中で授業に行ってしまったメンバーあり、今日は来れなかったメンバーありで、
最後は私一人に。

火曜日に、「littleBitsと組み合わせて使える、LEGOのギア探し」
は終わっていたので、今日は実際にタイヤと littleBitsを
そのギアに組み込みました。

文で書くととても簡単な作業に思えるのですが、製図がないので大変でした。
適切なパーツ探しもすべて自分たちで考えてやらないと駄目だったのですから。
なので、できた時は本当にうれしかったです!音で反応してタイヤが動きます。

"The LEGO Technic Idea Book" by Yoshihito Isogawa(2011)の本が、役立ちました。
報告:白坂 珠梨
参考まで:
- 「OSC京都ローカルスタッフ有志」のページ
http://www.notredame.ac.jp/hc/osc/
- 「OSC京都」のページ
http://www.ospn.jp/osc2015-kyoto/
のローカルスタッフの、3回生の白坂です。
このイベントのスタッフには、京都のいろいろな学校の学生が参加していて、
当日は「オープンソース京都ローカルスタッフ有志」のブースで、
いくつか展示を行います。
そのうちの一つが、私がリーダーをしている、
littleBits という電子ブロックとLEGOブロックをつないで、
音に反応して動く「かっこいい車」を作る
というものです。
5月23日(土)のスタッフミーティングで、京女の方もこのプロジェクトに参加して
下さることになり、最近は頻繁に打ち合わせを実施しています。
今日の目標は、「littleBitsのモーターで、LEGOのタイヤを走らせること」でした。
途中で授業に行ってしまったメンバーあり、今日は来れなかったメンバーありで、
最後は私一人に。
火曜日に、「littleBitsと組み合わせて使える、LEGOのギア探し」
は終わっていたので、今日は実際にタイヤと littleBitsを
そのギアに組み込みました。
文で書くととても簡単な作業に思えるのですが、製図がないので大変でした。
適切なパーツ探しもすべて自分たちで考えてやらないと駄目だったのですから。
なので、できた時は本当にうれしかったです!音で反応してタイヤが動きます。
"The LEGO Technic Idea Book" by Yoshihito Isogawa(2011)の本が、役立ちました。
報告:白坂 珠梨
参考まで:
- 「OSC京都ローカルスタッフ有志」のページ
http://www.notredame.ac.jp/hc/osc/
- 「OSC京都」のページ
http://www.ospn.jp/osc2015-kyoto/