2015年08月23日
OSC2015の報告(4) 若手ローカルスタッフによるセミナー編
今年の京都でのOSCでは、若手(大学生、大学院生)ローカルスタッフが、二つのセミナーを
企画し、実施しました。
一つ目の若手ローカルスタッフによるセミナーは、2日目の10時から実施した、
【ローカル企画 / ハンズオン/定員12名】
かわいくておしゃれな電子ブロック littleBits で
遊びながらコンピュータの原理を学ぼう!
でした。(BitsGirlsの littleBits セミナーの案内のページ)
ハンズオンというのは、実習をしながら学ぶタイプのもので、
小さい子どもから大人まで、みなさん、とても興味深く受講されていました。
講師を担当したのは、BitsGirls という、京都にある女子大学に通う女子大生チーム。
OSC京都ローカルスタッフのメンバーから誕生ました。
ノートルダムのLilyPad研究会もこのセミナーの実施には協力したのですが、
当日の講師・アシスタントは、京都女子大学の学生たちが担当してくれました。
クイズ形式で、実習をしてもらうなどの教え方が、とてもよかったと思います。



小学生の受講生の様子がかわいいですね。
以下の BitsGirls の Web では、littleBits 関連の情報を公開しています。
近いうちに当日のセミナーのスライドもここで公開できる予定です。
BitsGirlsのページ(http://lilypad.pen.jp/bg/)
二つ目の若手ローカルスタッフによるセミナーは、2日目の10時から実施した、
【ローカル企画】
セキュリティ競技CTFって何?
~CTFを通じて楽しくセキュリティとふれ合おう~
でした。(OSCローカルスタッフ有志による CTFセミナーの案内のページ)

の写真の奥の方の舞台で、黒いTシャツを着た3人の大学院生が講師を
しているのが、このセミナーです。
このセミナーに使われたスライド(PDF)は、すでに公開されています。
http://www.ospn.jp/osc2015-kyoto/pdf/OSC2015_Kyoto_kyotolocal.pdf
この中に、「問題を解くには知識が必要! しかし、これらを全て暗記しておく必要はない。
どうやって調べるか、何を調べればいいかを知っておけばいい。」という旨の表記があり、
なるほどなぁ〜と思いました。
みなさんも、公開されているスライドを見ながら、
CTFに詳しくなって下さいね。
これら2つのセミナーの成功、おめでとうございました !!
報告:吉田智子(オープンソースカンファレンス2015 Kansai@Kyoto 実行委員長)
企画し、実施しました。
一つ目の若手ローカルスタッフによるセミナーは、2日目の10時から実施した、
【ローカル企画 / ハンズオン/定員12名】
かわいくておしゃれな電子ブロック littleBits で
遊びながらコンピュータの原理を学ぼう!
でした。(BitsGirlsの littleBits セミナーの案内のページ)
ハンズオンというのは、実習をしながら学ぶタイプのもので、
小さい子どもから大人まで、みなさん、とても興味深く受講されていました。
講師を担当したのは、BitsGirls という、京都にある女子大学に通う女子大生チーム。
OSC京都ローカルスタッフのメンバーから誕生ました。
ノートルダムのLilyPad研究会もこのセミナーの実施には協力したのですが、
当日の講師・アシスタントは、京都女子大学の学生たちが担当してくれました。
クイズ形式で、実習をしてもらうなどの教え方が、とてもよかったと思います。



小学生の受講生の様子がかわいいですね。
以下の BitsGirls の Web では、littleBits 関連の情報を公開しています。
近いうちに当日のセミナーのスライドもここで公開できる予定です。
BitsGirlsのページ(http://lilypad.pen.jp/bg/)
二つ目の若手ローカルスタッフによるセミナーは、2日目の10時から実施した、
【ローカル企画】
セキュリティ競技CTFって何?
~CTFを通じて楽しくセキュリティとふれ合おう~
でした。(OSCローカルスタッフ有志による CTFセミナーの案内のページ)
の写真の奥の方の舞台で、黒いTシャツを着た3人の大学院生が講師を
しているのが、このセミナーです。
このセミナーに使われたスライド(PDF)は、すでに公開されています。
http://www.ospn.jp/osc2015-kyoto/pdf/OSC2015_Kyoto_kyotolocal.pdf
この中に、「問題を解くには知識が必要! しかし、これらを全て暗記しておく必要はない。
どうやって調べるか、何を調べればいいかを知っておけばいい。」という旨の表記があり、
なるほどなぁ〜と思いました。
みなさんも、公開されているスライドを見ながら、
CTFに詳しくなって下さいね。
これら2つのセミナーの成功、おめでとうございました !!
報告:吉田智子(オープンソースカンファレンス2015 Kansai@Kyoto 実行委員長)