2015年08月21日

PCカンファレンス2015という学会でポスター発表

大学の授業のない今の時期は、教員が研究活動に時間が使いやすい時期でもあります。

学会や研究会への参加もその一つ。私は、LilyPad研究会のメンバー(学生含)と一緒に、
富山で開かれている、PCカンファレンス2015という学会に参加し、
科研の研究テーマに関するポスター発表を行いました。

  学会参加の報告ページ(このポスター内容や論文も公開しました)
  http://lilypad.pen.jp/?&b6-pjveQ





ポスター発表がスタートする前の会場は、こんな感じ。



研究成果をポスターの前で発表しました。








興味を持って下さる先生方も多く、ネットでもこんな感じで紹介されていました。






ポスター発表の時間が終わった後も、情報教育(特にプログラミング教育)に関する
情報交換は、夜まで続きました。

今回、京都から富山に来る時に、北陸新幹線を利用することができたり、
「のどぐろ」という北陸の魚を食べることができたりもしました。





PCカンファレンスについては、http://gakkai.univcoop.or.jp/pcc/2015/ を参照して下さい。
また、私たちの学会発表の論文は、http://gakkai.univcoop.or.jp/pcc/2015/papers/pdf/pcc020.pdf を参照して下さい。

報告:吉田智子
  » 続きを読む

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 23:57Comments(0)情報関連の資格や活動