2016年01月10日

京都の大晦日 八坂神社


高台寺に引き続き、
留学生のジョイさんが過ごした、
京都の大晦日の話です。
京都の大晦日 八坂神社

八坂神社の大晦日から元旦にかけてのお参りを、
白朮詣(おけらまいり)といいます。
京都の大晦日 八坂神社

薬草で厄除けの力があるとされる、
おけらという植物を、
御神火として焚きます。

参拝者は、この火を火縄にいただいて、
家に持ち帰り、
神棚の灯火にともしたり、お雑煮の火種としたりします。

燃え残った火縄は、
火伏せのお守り(火災を避けるお守り)として、
台所に祀ります。
京都の大晦日 八坂神社

境内では、屋台が並んでいます。
以前の記事で、準備しているところを、
紹介しました。
京都の大晦日 八坂神社

京都の大晦日 八坂神社

おけら酒という名で、
お神酒をいただくことができたようです。
京都の大晦日 八坂神社

京都の大晦日 八坂神社

おけら参りも、数十万人の参拝客が訪れるそうです。
京都の大晦日 八坂神社

関西のニュースでは、警察官が、
参拝客の整理に働く様子が報道されていました。
京都の大晦日 八坂神社

報告:長沼光彦





同じカテゴリー(京都フィールドワーク)の記事画像
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
日本年中行事論 特別講義実施報告
国際日本文化論の授業でフィールドワークを実施しました
フレッシュマンセミナー  午後の部 第3コース
フレッシュマンセミナー 午後の部・第4コース(その2)
同じカテゴリー(京都フィールドワーク)の記事
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 日本年中行事論 特別講義実施報告 (2020-03-21 17:30)
 国際日本文化論の授業でフィールドワークを実施しました (2019-11-26 22:54)
 フレッシュマンセミナー 午後の部 第3コース (2019-05-20 16:46)
 フレッシュマンセミナー 午後の部・第4コース(その2) (2019-04-28 10:00)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 23:23 │Comments(0)京都フィールドワーク学生の活動報告京都

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。