2016年01月07日
京都の大晦日 高台寺
留学生のジョイさんは、年末を京都で過ごしました。
大晦日の写真を送ってくれたので、紹介します。
今回は、高台寺です。

年末だというのに、まだ紅葉が残っています。

高台寺は、豊臣秀吉の正室、
北政所(きたのまんどころ)、ねねが、
秀吉の冥福を祈り建てた寺です。

一帯は、京都らしい景観が保護された地域で、
ねねの道など、散策におすすめの場所です。
当日は、
除夜の鐘を撞くところを見ることができたそうです。

高台寺も先着108名が、除夜の鐘を撞くことができたようです。
(高台寺ホームページを参照ください。)

1年の悩み(煩悩)が、振り払われたでしょうか。
ジョイさんは、さら大晦日の東山地区を散策したのですが、
また後日ご紹介します。
報告:長沼光彦
博物館実習Ⅰが図書館で展示
2020年度人間文化専攻構想発表と研究成果発表のご報告
「ようこそ国際日本文化学科へ✨オンライン交流会」報告
学生エッセイ ― コロナ禍を過ごす学生の思いを綴る〔第1回 1年次生 廣嶋初音さん〕
入学予定者に4年次生が自分の卒業研究を発表!
ノートルダムクリスマス2019
2020年度人間文化専攻構想発表と研究成果発表のご報告
「ようこそ国際日本文化学科へ✨オンライン交流会」報告
学生エッセイ ― コロナ禍を過ごす学生の思いを綴る〔第1回 1年次生 廣嶋初音さん〕
入学予定者に4年次生が自分の卒業研究を発表!
ノートルダムクリスマス2019
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。