2015年08月16日

祇園祭 お迎え提灯

祇園祭の話です。

祇園祭 お迎え提灯

もう一ヶ月前になりますが、
学生が実際に現地で見学をしたので、
あらためてご報告します。
(御霊祭の際と同じく、留学生のジョイさんです。)

祇園祭は、山鉾巡行が有名ですが、
7月いっぱい行事が続く、
長い期間にわたる祭です。

まずは7月1日に、
山鉾町が神事の打ち合わせを行う吉符入り、
八坂神社で祭の無事を祈る長刀鉾町お千度、
から行事が始まります。

以下、7月31日に八坂神社で、
疫神社夏越祭が行われるまで、
行事が続きます。
(曜日にかかわらず、日程は進みます。
京都新聞HPをご参照ください。)

ここで紹介するのは、
7月10日におこなわれた、
お迎え提灯の様子です。
(写真は四条通を進む、
行列の先頭です。)
祇園祭 お迎え提灯

お迎え提灯は、神輿洗い式を迎えるために、
町衆(現在は、万灯会による)がおこなう行事です。
(写真は、鷺踊の列です。)
祇園祭 お迎え提灯

7月11日に行われる神輿洗い式は、
神幸祭の前に、
鴨川の水で、御輿を清める儀式です。
祇園祭 お迎え提灯

7月17日に行われる神幸祭は、
八坂神社から四条の御旅所まで、
御霊の乗った御輿が巡行する儀式です。
(写真は、しゃぐまの列です。)
祇園祭 お迎え提灯

御霊をお迎えするのは、
御霊祭と同じで、
他の祭りでも、御神輿をかついで練り歩くのは、
同じく神を迎える行事なのです。
祇園祭 お迎え提灯

つまり、お迎え提灯は、
祇園祭の最も大切な儀式を祝う、
行事ということになります。
祇園祭 お迎え提灯

山鉾巡行だけでなく、
祇園祭の大切な儀式を見ることができたのは、
良い経験になったと思います。
祇園祭 お迎え提灯

1ヶ月にわたる祇園祭のすべては、
観光目的ではなかなか味わうことができないのです。
(写真は、馬長稚児です。)
祇園祭 お迎え提灯

京都にお住まいになったら、
一度は祇園祭のさまざまな行事に、
参加してはいかがでしょう。
祇園祭 お迎え提灯


写真:ジョイ
報告:長沼光彦




同じカテゴリー(京都フィールドワーク)の記事画像
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
日本年中行事論 特別講義実施報告
国際日本文化論の授業でフィールドワークを実施しました
フレッシュマンセミナー  午後の部 第3コース
フレッシュマンセミナー 午後の部・第4コース(その2)
同じカテゴリー(京都フィールドワーク)の記事
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 日本年中行事論 特別講義実施報告 (2020-03-21 17:30)
 国際日本文化論の授業でフィールドワークを実施しました (2019-11-26 22:54)
 フレッシュマンセミナー 午後の部 第3コース (2019-05-20 16:46)
 フレッシュマンセミナー 午後の部・第4コース(その2) (2019-04-28 10:00)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 09:09 │Comments(0)京都フィールドワーク京都

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。