2015年07月21日
祇園祭です
17日金曜日は、台風の影響で大雨でしたが、
祇園祭の前祭(さきまつり)、
山鉾巡行(やまほこじゅんこう)が行われました。
(あちらに見えるは、函谷鉾(かんこくぼこ)。)

写真は、巡行が終わった後の、
四条烏丸交差点近辺の様子です。
(こちらは、長刀鉾(なぎなたぼこ)。)

あいにくの雨でしたが、
海外からいらした観光客は多く、
賑わったようです。
(私は観に行くことができませんでしたが、
学生の皆さんから話を聞きました。)

雨の中、巨大な鉾を動かすために、
曳き方(ひきかた)は慎重な対応をしなければならず、
屋根ののぼる屋根方(やねかた)は、
命綱をつけたそうです。
(こちらは、祭の運営に関わる方から、
お話を伺いました。)

今週は、後祭(あとまつり)がすでに、
始まっています。
明日明後日は少し天気が怪しいようですが、
金曜日の巡行の日は晴れそうですから、
学生の皆さんは、
お時間があれば、おでかけください。
(祇園祭の様子は、
京都新聞HPでご覧いただくと、
良いかと思います。)
報告:長沼光彦
祇園祭の前祭(さきまつり)、
山鉾巡行(やまほこじゅんこう)が行われました。
(あちらに見えるは、函谷鉾(かんこくぼこ)。)

写真は、巡行が終わった後の、
四条烏丸交差点近辺の様子です。
(こちらは、長刀鉾(なぎなたぼこ)。)

あいにくの雨でしたが、
海外からいらした観光客は多く、
賑わったようです。
(私は観に行くことができませんでしたが、
学生の皆さんから話を聞きました。)

雨の中、巨大な鉾を動かすために、
曳き方(ひきかた)は慎重な対応をしなければならず、
屋根ののぼる屋根方(やねかた)は、
命綱をつけたそうです。
(こちらは、祭の運営に関わる方から、
お話を伺いました。)

今週は、後祭(あとまつり)がすでに、
始まっています。
明日明後日は少し天気が怪しいようですが、
金曜日の巡行の日は晴れそうですから、
学生の皆さんは、
お時間があれば、おでかけください。
(祇園祭の様子は、
京都新聞HPでご覧いただくと、
良いかと思います。)
報告:長沼光彦
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
京都市京セラ美術館に行ってきました
フレッシュマンセミナー 午後の部・第4コース(その2)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
京都市京セラ美術館に行ってきました
フレッシュマンセミナー 午後の部・第4コース(その2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。