2016年05月23日
メロスは対立する 国文学概論
国文学概論は、
太宰治「走れメロス」を読んでいます。

物語の進展する要素のひとつに、
登場人物の対立があります。
「走れメロス」では、
主人公メロスと、王が対立します。
冒頭のナレーションでは、
王が悪、メロスが悪を許せない男、
という位置づけのように、
読むことができます。

しかし、メロスと王が向き合う場面では、
王は「静かに、けれども威厳をもって問い詰め」る人物、
として登場します。
また、「顔は蒼白で、眉間のしわは、
刻み込まれたように深かった」とされます。
人への疑いが、心労となっていることが、
示唆されています。

一方のメロスは、買い物を背負ったまま王城に入っていく、
「単純な男」です。
ここでは、単純な男と、
考えすぎる男という、対立が見えてきます。
ここまで読むと、「走れメロス」の物語は、
正義と悪という構図に、
おさまりきらないことがわかります。
小説は、このように多角的に価値観を提示して、
人間の多様性を表現します。

報告:長沼光彦