2015年05月29日
東山コース報告
4月17日(金)にフレッシュマンセミナーが開催されました。
これから、午後のエクスカーション「東山コース」を、
リーダーの岩嵜有紗とチォーンユェンテン(ユキ)が報告します。
このコースでは、京都 東山周辺に行きました。
メインは、その場所で、風景・建物・人物の写真を撮ることです。
今日も晴れてよかったと思いながら、八坂神社の南楼門(みなみろうもん)から、午後のコースを始めました。しかし、残念なことに、南楼門は改修工事中のため、幕に覆われており、見ることができませんでした。

到着後、さっそく小川先生から写真のコツを教えて頂き、境内を散策しながら撮影に臨みました。
次に、リーダーが建物の由来の話をしました。「手水舎」「本殿」「舞殿」など建物の各ポイントについては、長沼先生からもお話を頂きました。
写真を撮ったり、参拝やおみくじをする時間もあったので、有意義な時間を過ごすことができました。


八坂神社の次は、円山公園に行きました。
ここには、祇園祭に使用される山があり、祇園祭の話をしました。
その後、円山公園内にある喫茶店にお邪魔して、休憩を取りました。
美味しいケーキやお菓子を食べ、おしゃべりをして休みました。
そして、この機会で仲良くなった人もいました。

休憩の後に、もう一度円山公園を歩き、景色を眺め、写真をたくさん撮りました。
新入生のみなさん、ぜひ、大学生活中に、京都の魅力をたくさん味わってくださいね♪
(By.2015年度フレッシュマンセミナー 「東山コース」リーダー より)
これから、午後のエクスカーション「東山コース」を、
リーダーの岩嵜有紗とチォーンユェンテン(ユキ)が報告します。
このコースでは、京都 東山周辺に行きました。
メインは、その場所で、風景・建物・人物の写真を撮ることです。
今日も晴れてよかったと思いながら、八坂神社の南楼門(みなみろうもん)から、午後のコースを始めました。しかし、残念なことに、南楼門は改修工事中のため、幕に覆われており、見ることができませんでした。

到着後、さっそく小川先生から写真のコツを教えて頂き、境内を散策しながら撮影に臨みました。
次に、リーダーが建物の由来の話をしました。「手水舎」「本殿」「舞殿」など建物の各ポイントについては、長沼先生からもお話を頂きました。
写真を撮ったり、参拝やおみくじをする時間もあったので、有意義な時間を過ごすことができました。


八坂神社の次は、円山公園に行きました。
ここには、祇園祭に使用される山があり、祇園祭の話をしました。
その後、円山公園内にある喫茶店にお邪魔して、休憩を取りました。
美味しいケーキやお菓子を食べ、おしゃべりをして休みました。
そして、この機会で仲良くなった人もいました。

休憩の後に、もう一度円山公園を歩き、景色を眺め、写真をたくさん撮りました。
新入生のみなさん、ぜひ、大学生活中に、京都の魅力をたくさん味わってくださいね♪
(By.2015年度フレッシュマンセミナー 「東山コース」リーダー より)