2014年10月14日

コンピューターの原理が学べる?!勉強会の実施報告

 今年の6月頃から、人間文化学科の教員の吉田智子が、
数人の学生に声をかけて、オープンソースカンファレンスの準備のための
勉強会を開始しました。

 すると、ちょうど勉強していた分野に詳しい方が講師役に来て下さり、
そのおかげで勉強会は盛り上がり、
「LilyPad研究会」(←勉強会の正式名称)のWebページもできました。

  LilyPad研究会 http://lilypad.pen.jp

 この研究会のメンバーで、8月初旬に京都で開催された、
オープンソースカンファレンスに、エプロンコンピューターを
出展して好評だったことは、このブログでも紹介した通りです。

 そして10月9日(木)に、後期になって一度目の研究会を、
4月にオープンした新しい図書館の「グループワークスペース」
で実施しました。今回の講師にも、大阪市立大学の中村亮太さんが、
来て下さいました。



LittleBits というブロックを使って、電子回路を組み、最後には、
論理回路の勉強までしました!

 内容について詳しくは、以下のページに報告があります。
  
 LilyPad 研究会 第8回研究会の内容
 http://lilypad.pen.jp/?&Csw-AwN0

興味のある方は、このページで公開しているメールアドレスに連絡を下さいね。

報告・写真:吉田智子
  

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 19:20Comments(0)情報関連の資格や活動