2013年05月09日

プレゼンスキルをどんどん高めています!




「もうプレゼンテーション?」 



この授業では、
15回の授業のうちの3回目(4/25)の授業で、
受講者全員、最初のプレゼンテーションを行いました。


授業が始まってすぐといえばすぐですが
 
・この授業は、「応用プレゼンテーション演習」という授業で、
 実践的な演習の「応用」版であること

・苦手意識を克服した
 (あるいはもともと苦手意識を持っていない)受講者であること
 ☆苦手意識を克服したら、今度はスキル等を吸収しやすい!☆

・適度の緊張感を持って数多く行うことによって、力がつくこと

・「プレゼンテーション実務士」資格の選択必修科目であること

上記のことから、しっかり練習をした上で
本番のプレゼンテーションに臨みました。


今回のテーマは、  
「アルバイト先などで、
 新人10名に、
 先輩としてルールや仕事内容・方法などを説明する」というものです。
 
図解について学習したので、それを必ず使ってプレゼンテーションをしていきます。







時間は自己申告制。 
その申告した時間が余れば、その時間分、場ををつなぎ、
予定時間になれば話の途中でも切られる、という厳しいルール付。


また、練習の段階で、個々にそれぞれ厳しめの注文をしました。
それを本番までにできるように限られた時間の中で必死に練習。


その結果が写真の通りです。 
皆、ほぼクリア! 
よくやりました!! 


とはいえ、もっともっと うまくなります。
そして、引き続き、PC(パワーポイント)に頼らず、 
口頭表現のスキルをさらに高めます。









次回のプレゼンテーションは、5月23日。 
もうすぐです。








次も緊張感を持って、
今までやったことないようなプレゼンテーションにチャレンジです。












  報告 平野美保

  


Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 19:27Comments(0)話しことば教育