2013年02月13日
大学院生成果発表会
2月12日(火)、本年度修了する大学院生の、
成果発表会が行われました。
2年間かけて完成させた修士論文の内容を、
教員や修士1年前で発表します。
本年度の修了生と論文の題名は、
以下のとおりです。
廣川陽子さん
「宮崎駿の本当らしさ
―『となりのトトロ』を中心に―」
倉本 咲さん
「ロートレックの自己演出に関する一考察」
内越千佳子さん
「Assistive Technologyを利用した支援の展望」
それぞれ力の入った発表で、
修士論文の内容を、
パワーポイントとレジュメに、
わかりやすくまとめていました。
発表した修了生にとっては、
自分の成果を、聴衆の前で、
披露する機会ですから、
一段と気合いが入ってようです。
修士1年にとっては、
来年自分がする発表のお手本と
なります。
それぞれが熱心に耳を傾けて
いました。
修了生にとっては、これまでのまとめ、
修士1年にとっては、これからのスタート
ということになります。
報告 長沼光彦
成果発表会が行われました。
2年間かけて完成させた修士論文の内容を、

教員や修士1年前で発表します。
本年度の修了生と論文の題名は、
以下のとおりです。
廣川陽子さん
「宮崎駿の本当らしさ
―『となりのトトロ』を中心に―」
倉本 咲さん
「ロートレックの自己演出に関する一考察」
内越千佳子さん
「Assistive Technologyを利用した支援の展望」

それぞれ力の入った発表で、
修士論文の内容を、
パワーポイントとレジュメに、
わかりやすくまとめていました。
発表した修了生にとっては、
自分の成果を、聴衆の前で、
披露する機会ですから、
一段と気合いが入ってようです。
修士1年にとっては、
来年自分がする発表のお手本と
なります。

それぞれが熱心に耳を傾けて
いました。
修了生にとっては、これまでのまとめ、
修士1年にとっては、これからのスタート
ということになります。
報告 長沼光彦
2020年度人間文化専攻構想発表と研究成果発表のご報告
修士論文成果発表会を行いました
修士論文中間発表会を行いました
大学院で成果報告会、中間発表会を行いました
大阪府立図書館でのインターンシップ報告
「明日になれば」上映会にお出でいただき、ありがとうございます。
修士論文成果発表会を行いました
修士論文中間発表会を行いました
大学院で成果報告会、中間発表会を行いました
大阪府立図書館でのインターンシップ報告
「明日になれば」上映会にお出でいただき、ありがとうございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。