2018年10月19日
古地図でイメージを広げる
2年次ゼミでは、古地図を読む、
ワークをしています。

京都の昔の地図ですから、
そのままでは、どんな場所か、
イメージが湧いてきません。
まずは、自分のよく行く場所を、
思い浮かべてもらいます。
京都には、河原町という、
鴨川沿いの繁華街があります。
そういう場所でも、良いですね。
それは古地図で、
ここらへんにある、
と確認してみます。
川など大きな地形は、
変わっていませんから、
現在の場所と結びつけることができます。
そんなふうにして、
地図を具体的な場所と、
結びつけるところから始めます。
報告:長沼光彦