2018年03月28日
桜満開 花のある大学59
先日、入学式のころに、
桜は満開でしょうか、
とのんきなことを言っていたら、
ここ数日で、満開となりました。

オープンキャンパスのあった、
日曜日は、
こんなつぼみだったのですが。

先日、学生が教えてくれた、
疎水沿いの桜も、
満開です。

場所によっては、
すでに散り始めた樹もあります。

桜の見ごろは、
なかなか難しいですね。
テレビの天気予報で、
桜の開花について、
休眠打破、という言葉を、
伝えていました。
むしろ、一定期間寒くなってから、
暖かくなった方が、
眠っていた桜の花芽が、刺激されて、
開花につながるのだそうです。

というわけで、お花見は、
今週末が、良いようです。
報告:長沼光彦
桜は満開でしょうか、
とのんきなことを言っていたら、
ここ数日で、満開となりました。

オープンキャンパスのあった、
日曜日は、
こんなつぼみだったのですが。

先日、学生が教えてくれた、
疎水沿いの桜も、
満開です。

場所によっては、
すでに散り始めた樹もあります。

桜の見ごろは、
なかなか難しいですね。
テレビの天気予報で、
桜の開花について、
休眠打破、という言葉を、
伝えていました。
むしろ、一定期間寒くなってから、
暖かくなった方が、
眠っていた桜の花芽が、刺激されて、
開花につながるのだそうです。

というわけで、お花見は、
今週末が、良いようです。
報告:長沼光彦
タグ :桜
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。