2016年01月21日

基礎演習 成果発表会を行いました

本日は、1年次ゼミ、基礎演習の、
成果報告会を、
アクティブラーニングスペースで行いました。
基礎演習 成果発表会を行いました

後期の基礎演習は、
クラスごとに、企画を考え、
調査・発表することを目的としています。
基礎演習 成果発表会を行いました

さらに、発表や表現のスタイルは自由。
冊子づくりやパネル展示など、
チャレンジしてみたい形で、
まとめることにしました。

本日の報告会は、どんな調査を行い、
どんな形にまとめたのか、
お互いのクラスの活動内容を、
知るために開催したものです。


Pクラスは、
(各クラスは、アルファベットで区別しています。)
「京都の大学」がテーマです。
基礎演習 成果発表会を行いました

すでに、このブログに記事が載っているように、
ブログも発表形式のひとつになっています(http://notredameningen.kyo2.jp/d2016-01-20.html 参照)。

さらに今回の報告会では、
テレビ番組、めざましテレビのスタイルで、
プレゼンを行いました。
最後に、血液型の占いのおまけがつき、
会場は盛り上げっていました。


つづくRクラスは、
「食糧自給率」がテーマ。
基礎演習 成果発表会を行いました

グラフに数値をまとめ、
世界の中で日本の自給率の低いことを、
わかりやすく示します。

問題点をしぼって、
印象に残りやすいようにまとめ、
真摯に日本のおかれた現状を説明します。


Qクラスは、「大根おろし」。
基礎演習 成果発表会を行いました

話をしぼりすぎて、どうなるのか、
と思わせましたが、
「大根の歴史」や「大根おろしのおいしい食べ方」など、
話題を広げ、
江戸時代の文献など紹介しました。

このクラスは、冊子も制作しています。
基礎演習 成果発表会を行いました


Sクラスは、「神社御利益巡り」。
基礎演習 成果発表会を行いました

自分の出身地の神社を中心に、
西は出雲大社から、
東は諏訪大社まで、
地元の特徴など紹介しながら、
御利益の中味を伝えました。

このクラスは、パワーポイントを、
ムービーで流して、
学内公開する予定です。

Tクラスは、「新たな食の可能性を探る」。
基礎演習 成果発表会を行いました

みそ抹茶うどん、や、あんこカツ、など、
あまり知らないかもしれないけれども、
聞いたら少し気になる食べ物を、
実際に食べてみて報告する、
というスタイルです。

メンバーの一人が提案する、
バナナマヨ食パンは、
実際に用意して、
会場の皆さんに食べてもらいました。
基礎演習 成果発表会を行いました

これはありかな、という声も、
ちらほら。いや、わりと多数。



そんなわけで、各クラスとも、
発表内容に個性があり、
興味をひかれる内容でした。

自分たちで決め、アイデアを出し合い、
形にした、ということは、すばらしいですね。

今後とも、アイデアを形にする、
という活動は続けてほしいと思います。


また、皆さん、それぞれ、
人に伝えるということを意識して、
いろいろ工夫しているのも、良かったですね。

番組形式で、プレゼンを工夫する。
ちょっとしたパフォーマンスをする。
実際に体験してもらう。
いずれも、プレゼンの工夫としては、
重要なポイントです。

他のメンバーの工夫も参考にして、
次の機会に活かしてください。


形にする、伝える、
これらは共に、世の中で活動するのに、
必要とされる大切な要素です。

今回、皆さんが、それらを実践できることを見せてもらい、
頼もしく思いました。

レポートも書くことになっているので、
忘れないように、よろしくお願いします。

報告:長沼光彦






同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 14:57 │Comments(0)授業紹介新館・校舎紹介

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。