2015年12月27日
クリスマスコンサートを開催しました
12月22日火曜日、人間文化学科主催の、
クリスマスコンサートを開催しました。

プログラムは以前紹介したとおりです。
人間文化学科の主催ではありますが、
他の学部の皆さんや職員も演奏で参加しています。

司会の挨拶と共に、まずは、
ハンドベル部の演奏からはじまります。

ハンドベル部は、ノートルダムクリスマスや、
叡山鉄道のクリスマスイベントでも活躍しています。
続いて、ピアノ独奏と、バイオリンの独奏。
いずれも本学科の学生です。
バイオリン独奏のピアノ伴奏に、
本学科教員、小川教授も参加します。


続く、バイオリン独奏は、
本学科教員、堀教授が務めます。

引き続き、ピアノ独奏と、チェロの独奏。
さらに、ピアノ連弾、ピアノ独奏と進みます。
本学科の学生は、音楽を嗜む人が多くいます。




そして、OG、職員をまじえた、
管弦合奏曲が奏でられ、
フルートの独奏も披露しました。



最後は、ソプラノ独奏。
締めくくりに、会場の皆さんと、
「静けき真夜中」を歌いました。

ご来場いただいた皆さんは、
クリスマスの楽曲をお楽しみいただけたでしょうか。
演奏の後は、
ドイツのお菓子シュトーレンを、
いただきました。

報告:長沼光彦
クリスマスコンサートを開催しました。

プログラムは以前紹介したとおりです。
人間文化学科の主催ではありますが、
他の学部の皆さんや職員も演奏で参加しています。

司会の挨拶と共に、まずは、
ハンドベル部の演奏からはじまります。

ハンドベル部は、ノートルダムクリスマスや、
叡山鉄道のクリスマスイベントでも活躍しています。
続いて、ピアノ独奏と、バイオリンの独奏。
いずれも本学科の学生です。
バイオリン独奏のピアノ伴奏に、
本学科教員、小川教授も参加します。


続く、バイオリン独奏は、
本学科教員、堀教授が務めます。

引き続き、ピアノ独奏と、チェロの独奏。
さらに、ピアノ連弾、ピアノ独奏と進みます。
本学科の学生は、音楽を嗜む人が多くいます。




そして、OG、職員をまじえた、
管弦合奏曲が奏でられ、
フルートの独奏も披露しました。



最後は、ソプラノ独奏。
締めくくりに、会場の皆さんと、
「静けき真夜中」を歌いました。

ご来場いただいた皆さんは、
クリスマスの楽曲をお楽しみいただけたでしょうか。
演奏の後は、
ドイツのお菓子シュトーレンを、
いただきました。

報告:長沼光彦
タグ :クリスマスクリスマスコンサート
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。