2015年10月24日

オープンキャンパス、ND祭の準備が整いました!

快晴の本日(10/24)と明日は、京都ノートルダム女子大のオープンキャンパスおよび学園祭(ND祭)の当日です。

昨日の金曜日の朝早くから、学内は学園祭の準備一色でした。

そして迎えた当日の朝、すっかり準備が整いました。

オープンキャンパス、ND祭の準備が整いました!

オープンキャンパス、ND祭の準備が整いました!


私の所属するLilyPad研究会でも、昨日は朝から準備をスタート。展示に使うE301教室(ユージニア館の3階)を、放送サークルと半分ずつ使うことになりましたので、まずは、どう使うかの相談から。

入り口は一つなので、入り口を入って右(前側)は放送サークル、左(後側)はLilyPad研究会が使うことに。これが、無事、半分ずつに分けられた時点での写真。

オープンキャンパス、ND祭の準備が整いました!オープンキャンパス、ND祭の準備が整いました!


その後、それぞれが展示内容を充実させていきました(LilyPad研究会側の写真です..)。

オープンキャンパス、ND祭の準備が整いました!

オープンキャンパス、ND祭の準備が整いました!


以下が、放送サークルとLilyPad研究会の今日の案内です。では、E301 でお待ちしてします。

オープンキャンパス、ND祭の準備が整いました!


そして、オープンキャンパスも、同じユージニア館での開催です。お待ちしてします。

報告:吉田智子 http://lilypad.pen.jp/


追記

LilyPad研究会の2日間の報告を書きました。 http://lilypad.pen.jp/?&LYFsGt3S
展示の様子のわかる写真もアップしましたので、ご覧下さい。


同じカテゴリー(情報関連の資格や活動)の記事画像
人工知能と人間の関係などを考える授業を、ゲストスピーカーを招いて行いました!
ポケモンgoで偽情報について考える
プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に!
好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作
ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門!
「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開!
同じカテゴリー(情報関連の資格や活動)の記事
 人工知能と人間の関係などを考える授業を、ゲストスピーカーを招いて行いました! (2020-01-09 01:00)
 ポケモンgoで偽情報について考える (2017-02-26 17:00)
 プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に! (2017-02-24 15:30)
 好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作 (2016-12-24 17:00)
 ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門! (2016-11-11 07:11)
 「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開! (2016-09-07 08:00)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 08:38 │Comments(0)情報関連の資格や活動

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。