2015年10月14日

とりあえず図書館に行く


ゼミなど小さいクラスでは、
調べ物があるときは、
とりあえず図書館に行くことにしています。
とりあえず図書館に行く

ユージニア館のエントランスを入って、
すぐに図書館の入り口ですので、
行きやすいということもあります。
とりあえず図書館に行く

入ってすぐ右手に、勉強したり、
話し合いができる、ラーニングコモンズ、
というスペースがあります。
これまでも何回か紹介していますが

人間文化だけでなく、
他の学部学科も授業で
積極的に利用しています。

本日も、授業をしているクラス、
自習をしている人たちと、
賑わっていました。

そこをお邪魔する形で、
(もちろんいつでも、誰でも利用して良いのですが)、
今度フィールドワークに行く予定の、
奈良について、
伝承、和菓子、歴史的事件、など
それぞれのモチーフで調べていきます。
とりあえず図書館に行く

インターネットで、
お寺のHP(ホームページ)などを
調べてもらってもかまわないのですが、
文献によっては、異なる情報が書いてあったりします。
とりあえず図書館に行く

いろいろな情報を調べて、
比較検討するのが、目的です。
とりあえず図書館に行く

お寺の由来など、HPで紹介してある記事よりも、
過去に書かれた縁起を調べた方が、
おもしろいこと、不思議なことが、
書いてある場合もあります。

また、図書館で、こういう本には、
有益な情報が書かれているよ、とか、
読んでみると面白いよ、とった、
本に関する知識を、
学生に伝える目的もあります。

図書館のHPでも、
資料検索のために有用なリンクを、
紹介しています。

また、京都資料など特定目的の、
資料利用を便利にするための一覧を、
お願いして作ってもらう場合もあります。

図書館で活動することは、
そういうリンクやリストなど、
図書の調べ方を含め、
いろいろな人の知識や経験を、
受け継ぐことでもあります。

また、利用する人達も、
必要な資料をリクエストすることで、
その知識や経験の積み重ねに参加することができます。

図書館はみんなで活用しながら、
次の利用者につなげていく、
生きた情報活用の場なのです。
とりあえず図書館に行く

報告:長沼光彦



同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 22:31 │Comments(0)授業紹介

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。