2015年10月02日
図書館カウンターの「A present for you !」
数日前のブログで紹介した、「ミニーがミッキーに近づくと、手作りのバラの中心にセットされたLEDが点灯する」作品が今、本学の図書館カウンターに置かれています。
しかも、とっても素敵な「以下の紹介文」を図書館職員の守谷さんが書いてくださいました。

実は守谷さんは、6月~7月にノートルダムでこの「手作りの造花を作って、その中心にLEDをセットして、そのLEDをインタラクティブに光らせるプロジェクト(造花インタラクション)」に参加して下さった方なのです。
ブログを見て、「かわいいですね」と声をかけて下さったので、実物を見せに行き、そのまま置かせてもらうことになりました。

近づくと回路をつなぐために使っている「リードスイッチ」のしくみは、以下のページ http://lilypad.pen.jp/?&vZ6LTN8x で詳しく紹介していますので、参考にして下さい。
報告:吉田智子
しかも、とっても素敵な「以下の紹介文」を図書館職員の守谷さんが書いてくださいました。

実は守谷さんは、6月~7月にノートルダムでこの「手作りの造花を作って、その中心にLEDをセットして、そのLEDをインタラクティブに光らせるプロジェクト(造花インタラクション)」に参加して下さった方なのです。
ブログを見て、「かわいいですね」と声をかけて下さったので、実物を見せに行き、そのまま置かせてもらうことになりました。

近づくと回路をつなぐために使っている「リードスイッチ」のしくみは、以下のページ http://lilypad.pen.jp/?&vZ6LTN8x で詳しく紹介していますので、参考にして下さい。
報告:吉田智子
人工知能と人間の関係などを考える授業を、ゲストスピーカーを招いて行いました!
ポケモンgoで偽情報について考える
プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に!
好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作
ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門!
「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開!
ポケモンgoで偽情報について考える
プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に!
好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作
ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門!
「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。