2015年09月02日
富山で買ってきたホタルイカを光らせることに成功!
8月に富山の学会に参加した話は、
PCカンファレンス2015という学会でポスター発表
http://notredameningen.kyo2.jp/e472191.html
に書いた通りです。その時、富山で、「ホタルイカ」のマスコットを
買いました。
「ホタルイカって、外敵に反応して光るから『ホタルイカ』って名前
なんだよね。ということは、光らせないといけないね」
という会話を、LilyPad研究会の仲間としました。
あれから約1週間。いい感じに光らせることに成功しました!

実は、単に光らせただけではなくて、いろいろとアピールしたい点が
あるので書きますね。
(1) 外敵としての魚が寄っている時だけ光るようになってる!
外敵としての魚(ピンク色)の中に磁石を、ホタルイカの中に
「リードスイッチ」を内蔵しているので、二つが近づいた時だけ回路が
繋がって光ります。
そして、魚が離れているときは光りません。

(2)「100均のキャンドルライト」の部品を活用した!

ボタン電池が一つでも、LEDが一つでも、電池ホルダーが一つでも、
LEDを拡散させるホルダー一つでも、オンオフ電源スイッチが一つでも、
それぞれの部品はすべて、一つが50~100円するというのに、
「100均のキャンドルライト」は、それがすべてついて、しかも、
100円で、2つもキャンドルライトが買えるのです。
信じられない安さ。なので、これを部品に使うことで、今回、材料費を
大幅に削減することができました。(LEDを青色に差し替えた分の費用
は使いましたが)

とにかく、恐るべし、100均の商品。
この商品を発掘して、買ってきてくれた「LilyPad研究会の仲間」
に感謝です。
光るホタルイカについては、以下のページにより詳しく紹介しています。
LilyPad作品置き場/外敵が近づくと光るホタルイカ
http://lilypad.pen.jp/?&vZ6LTN8x
ところで。
今、我々「LilyPad研究会の仲間たち」の間では、いろいろなものを
光らせたい病が流行っています。
「これはぜったい東京のお二人のせいだ!」
だという発言が。東京のお二人とは? 8月8日にOSC京都で
基調講演をしてくださった、テクノ手芸部のお二人です。その時の講演の
ことを、以下の記事にまとめていますので、
光らせたい病に感染したい方はどうぞ。
OSC2015の報告(3) 基調講演の実施編
http://notredameningen.kyo2.jp/e471739.html
報告:吉田智子
PCカンファレンス2015という学会でポスター発表
http://notredameningen.kyo2.jp/e472191.html
に書いた通りです。その時、富山で、「ホタルイカ」のマスコットを
買いました。
「ホタルイカって、外敵に反応して光るから『ホタルイカ』って名前
なんだよね。ということは、光らせないといけないね」
という会話を、LilyPad研究会の仲間としました。
あれから約1週間。いい感じに光らせることに成功しました!
実は、単に光らせただけではなくて、いろいろとアピールしたい点が
あるので書きますね。
(1) 外敵としての魚が寄っている時だけ光るようになってる!
外敵としての魚(ピンク色)の中に磁石を、ホタルイカの中に
「リードスイッチ」を内蔵しているので、二つが近づいた時だけ回路が
繋がって光ります。
そして、魚が離れているときは光りません。
(2)「100均のキャンドルライト」の部品を活用した!
ボタン電池が一つでも、LEDが一つでも、電池ホルダーが一つでも、
LEDを拡散させるホルダー一つでも、オンオフ電源スイッチが一つでも、
それぞれの部品はすべて、一つが50~100円するというのに、
「100均のキャンドルライト」は、それがすべてついて、しかも、
100円で、2つもキャンドルライトが買えるのです。
信じられない安さ。なので、これを部品に使うことで、今回、材料費を
大幅に削減することができました。(LEDを青色に差し替えた分の費用
は使いましたが)
とにかく、恐るべし、100均の商品。
この商品を発掘して、買ってきてくれた「LilyPad研究会の仲間」
に感謝です。
光るホタルイカについては、以下のページにより詳しく紹介しています。
LilyPad作品置き場/外敵が近づくと光るホタルイカ
http://lilypad.pen.jp/?&vZ6LTN8x
ところで。
今、我々「LilyPad研究会の仲間たち」の間では、いろいろなものを
光らせたい病が流行っています。
「これはぜったい東京のお二人のせいだ!」
だという発言が。東京のお二人とは? 8月8日にOSC京都で
基調講演をしてくださった、テクノ手芸部のお二人です。その時の講演の
ことを、以下の記事にまとめていますので、
光らせたい病に感染したい方はどうぞ。
OSC2015の報告(3) 基調講演の実施編
http://notredameningen.kyo2.jp/e471739.html
報告:吉田智子

人工知能と人間の関係などを考える授業を、ゲストスピーカーを招いて行いました!
ポケモンgoで偽情報について考える
プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に!
好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作
ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門!
「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開!
ポケモンgoで偽情報について考える
プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に!
好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作
ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門!
「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。