2015年08月01日

「公開トーク」多くの方々のご来場に感謝いたします

8/1オープンキャンパス人間文化学科のブース午前の部は、
学生たちによる公開トークでした。
大変多くの方々にお越しいただき、感謝、感謝です。
「公開トーク」多くの方々のご来場に感謝いたします

これまでのブログでもご紹介してきました通り、
http://notredameningen.kyo2.jp/e469712.html
ラジオの生放送番組に出演してきたメンバーによる公開トークです。
「公開トーク」多くの方々のご来場に感謝いたします

ラジオでは、公共の電波を通してのトーク。
今回は、多くの方々を目の前にしてのトーク。
「公開トーク」多くの方々のご来場に感謝いたします

どちらも、それぞれに違った緊張感があります。
しかし、これらの経験は、
どちらも「自信」につながっていき、
就職活動はもちろん、今後の様々な場面で役立つと思っています。
「公開トーク」多くの方々のご来場に感謝いたします

もともと人前で話すことが苦手な人は、
それを克服し・・・気がついたら楽しくなっていた!
「公開トーク」多くの方々のご来場に感謝いたします

もともと人前で話すことが平気な人は、
皆が驚くほどのことができるようになっていた!
「公開トーク」多くの方々のご来場に感謝いたします

人間文化学科の「話しことば教育」では、
それを目指して、
プレゼンテーション、スピーチ、コミュニケーション等、
様々な視点から応援していますが、
今回の「公開トーク」もその一つ。

「今はできなくても、
大学生になったら自分もこのようになりたい」

そうお思いになった高校生の皆さんも
多くいらっしゃったのではないかと想像しています。

ぜひそうなっていただきたいと思っています。
「公開トーク」多くの方々のご来場に感謝いたします


明日のオープンキャンパス(人間文化学科)では、

■午前の模擬授業
久野将健准教授による「オルガン音楽へのいざない」

■体験コーナー
 「多文化交流入門」
 「屋上から京都を眺む 京都入門」 です。

明日(8/2)のオープンキャンパスもお待ちしています。



写真: 長沼光彦
報告: 平野美保



同じカテゴリー(話しことば教育)の記事画像
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
オープンキャンパス体験コーナー「ラジオ番組を一緒に作りませんか?」
『コミュニケーション能力育成 ―音声表現研究をベースとした話しことば教育』 を上梓しました
KBS京都 海平和アナウンサーとのトーク
デトロイトでの研究発表
番組コーナー制作 
同じカテゴリー(話しことば教育)の記事
 NDクリスマス 司会・ナレーション報告 (2023-01-09 09:30)
 オープンキャンパス体験コーナー「ラジオ番組を一緒に作りませんか?」 (2022-08-12 13:50)
 『コミュニケーション能力育成 ―音声表現研究をベースとした話しことば教育』 を上梓しました (2022-03-18 10:34)
 KBS京都 海平和アナウンサーとのトーク (2020-06-18 18:58)
 デトロイトでの研究発表 (2020-02-05 14:12)
 番組コーナー制作  (2020-01-22 17:40)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 20:56 │Comments(0)話しことば教育

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。