2015年03月09日
知的で刺激的で楽しい日曜日の過ごし方
昨日の3月8日(日)、 京都ノートルダム女子大学では、
littleBits に Arduino モジュールを組み合わせて、ゲームのコントローラ
(マウスのような入力機器)を作ろう!というワークショップが行われました。

主催したのは、人間文化学科の学生と教員を中心としたメンバーで実施している
LilyPad 研究会 http://lilypad.pen.jp
で、講師は中村亮太先生が担当してくださいました。
学生や卒業生を中心とした研究会のメンバーと、ほぼ同じ人数の
外部の方も来てくださったおかげで、性別や年齢(笑)、そしてバックグランドが
かなり違う者同士が、教え合いながら、そして知恵を出し合いながら学べる
よい機会になりました。

講義形式で着席していたのは、最初の数分間だけで、すぐにグループに分かれての
実習タイムに突入。littleBits で遊びながら、これに Arduino モジュールを加えることで、
プログラミングも活用しながら、各グループ、ゲームのコントローラのような入力機器を
作っていきました。


ちなみに、この日のプログラミング環境には、PEN(初学者向けプログラミング環境)
が使われ、授業などで PEN を学んだことがある学生がすらすらとプログラムを書く姿が、
頼もしく思えました。

最後には、各グループで考えたコントローラを使ったゲームの発表会。この時も、
本学科の学生も発表者になってくれました。


外部から参加してくださった方々からも、学生や卒業生からも、
知的で刺激的で楽しい一日が過ごせたと言っていただけて、
主催者の一人(裏方担当者)としても、満足しました。
今回も講師役を引き受けて下さった中村先生、大変にお疲れ様でした。
この日の詳しい報告(ワークショップの詳細)は、全スライド、配布資料
を含めて、以下のページで公開されていますので、興味のある方は
ご覧ください。より多くの写真も公開されています。
2015年03月08日の第20回 研究会報告

報告:吉田智子
littleBits に Arduino モジュールを組み合わせて、ゲームのコントローラ
(マウスのような入力機器)を作ろう!というワークショップが行われました。

主催したのは、人間文化学科の学生と教員を中心としたメンバーで実施している
LilyPad 研究会 http://lilypad.pen.jp
で、講師は中村亮太先生が担当してくださいました。
学生や卒業生を中心とした研究会のメンバーと、ほぼ同じ人数の
外部の方も来てくださったおかげで、性別や年齢(笑)、そしてバックグランドが
かなり違う者同士が、教え合いながら、そして知恵を出し合いながら学べる
よい機会になりました。

講義形式で着席していたのは、最初の数分間だけで、すぐにグループに分かれての
実習タイムに突入。littleBits で遊びながら、これに Arduino モジュールを加えることで、
プログラミングも活用しながら、各グループ、ゲームのコントローラのような入力機器を
作っていきました。


ちなみに、この日のプログラミング環境には、PEN(初学者向けプログラミング環境)
が使われ、授業などで PEN を学んだことがある学生がすらすらとプログラムを書く姿が、
頼もしく思えました。

最後には、各グループで考えたコントローラを使ったゲームの発表会。この時も、
本学科の学生も発表者になってくれました。


外部から参加してくださった方々からも、学生や卒業生からも、
知的で刺激的で楽しい一日が過ごせたと言っていただけて、
主催者の一人(裏方担当者)としても、満足しました。
今回も講師役を引き受けて下さった中村先生、大変にお疲れ様でした。
この日の詳しい報告(ワークショップの詳細)は、全スライド、配布資料
を含めて、以下のページで公開されていますので、興味のある方は
ご覧ください。より多くの写真も公開されています。
2015年03月08日の第20回 研究会報告

報告:吉田智子
人工知能と人間の関係などを考える授業を、ゲストスピーカーを招いて行いました!
ポケモンgoで偽情報について考える
プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に!
好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作
ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門!
「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開!
ポケモンgoで偽情報について考える
プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に!
好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作
ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門!
「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。