2013年12月22日
NDクリスマスでの司会とナレーション
厳かで、やさしく、美しく・・・・・・
2013年12月18日。
今年もNDクリスマスが催されました。

パイプオルガン、オーケストラ、ハンドベルにコーラス。
ステージには、小学生演じるキリスト生誕の場面等々。
ノートルダムの小学、中学、高校、大学合同によるノートルダム・クリスマスです。

そして、小、中、高校生と一緒に、本人間文化学科の3名の学生も、司会やナレーションを担当しました。
■司会
3年次生:山本絵梨香さん

山本さんは、安心して任せられる司会をしてくれました。
場面に合わせて声の調子を変え、伝えていくのは難しいことです。
また、短いことばで何度も登場し司会をするため、
気を抜けない時間がずっと続いたかと思います。
しかし、安定感ある司会を見事に成し遂げることができました。
■ナレーション
2年次生:藤田絵梨香さん

藤田さんは、やさしく、強く、そしてなんといっても、
物語がすっと入ってくるナレーションをしてくれました。
聴いていてとても心地よい素晴らしいナレーションでした。
NDクリスマス直前に、ラジオの生中継でのインタビューを受け、
緊張続きだったかと思います。
しかし、本番では全くそれを感じさせない美しいナレーションでした。
■ナレーション
2年次生:木林由深奈さん

木林さんは、バックにパイプオルガンの演奏が入ってのナレーションを担当。
音楽に気持ち良くのるナレーションでした。
天性の明るい声をもつ木林さん。
さらに聞きやすいナレーションにするために、大変な努力をしてきました。
その努力が実っての見事なナレーション。
本当に立派でした。
皆、それぞれの持ち味を生かし、
素晴らしい司会、ナレーションをしてくれました。
皆さんのおかげで、今年も、厳かで、やさしく、美しいNDクリスマスを過ごすことができました。
山本さん、藤田さん、木林さん、ありがとう。
写真:長沼光彦
報告:平野美保
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
オープンキャンパス体験コーナー「ラジオ番組を一緒に作りませんか?」
『コミュニケーション能力育成 ―音声表現研究をベースとした話しことば教育』 を上梓しました
KBS京都 海平和アナウンサーとのトーク
デトロイトでの研究発表
番組コーナー制作
オープンキャンパス体験コーナー「ラジオ番組を一緒に作りませんか?」
『コミュニケーション能力育成 ―音声表現研究をベースとした話しことば教育』 を上梓しました
KBS京都 海平和アナウンサーとのトーク
デトロイトでの研究発表
番組コーナー制作
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。