2013年08月12日

教員紹介 朱 鳳

こんにちは。人間文化学科の朱鳳と申します。中国上海の出身です。
京都に留学、京都で生活、京都で仕事というご縁で、京都は私の第二の
故郷になりました。教員紹介 朱 鳳





私の専門は日中近代語彙交流史です。特に近代西洋文明を受容
する際の人物研究(主に宣教士)と東西言語文化交流に焦点を当てています。教員紹介 朱 鳳
右は2010年に出版した私の研究書です。教員紹介 朱 鳳


専門書の他に中国語の教科書も執筆しています。
教員紹介 朱 鳳
普段大学では「言語文化概論」「日中近代語彙比較論」「漢文学入門」「漢字と多文化交流ゼミ」「中国語」などを担当しています。
私のゼミ生には日本人、中国人と韓国人の学生がいます。毎週皆さんは和気藹々で色んなテーマについて議論しています。
「日本と中国の高齢者はどのような老後生活を送っているのでしょう?」「なぜ日本人は割り勘にするのでしょう?」「韓国のキムチに
使われている唐辛子は、どうやって韓国に伝来したのでしょう」などなど。教員紹介 朱 鳳教員紹介 朱 鳳
教員紹介 朱 鳳



上の写真は研究室で撮ったものです。窓の外に見えるのは比叡山です。環境のいい大学でしょう。

自慢できるのは私の研究に関することが日中に留まらず、世界中の中国語と日本語を研究している学者や学生と交流できることです。
これはノルウェー大学を訪れた時の写真です。教員紹介 朱 鳳

温泉巡りと食べ歩きが趣味です。時間があれば、色んな所に出かけます。楽しいのですが、日に日に体重が増えてしまうことが目下の悩みです。


同じカテゴリー(国際文化領域(多文化理解))の記事画像
オマーンの方とのオンライン交流(その3)
オマーンの方とのオンライン交流(その2)
オマーンの方とのオンライン交流(その1)
東アジア文化交渉学学会での活動
アラビア語によるオンライン学会での発表  鷲見朗子
北京での研究発表
同じカテゴリー(国際文化領域(多文化理解))の記事
 オマーンの方とのオンライン交流(その3) (2021-05-04 11:30)
 オマーンの方とのオンライン交流(その2) (2021-05-04 11:29)
 オマーンの方とのオンライン交流(その1) (2021-05-04 11:28)
 東アジア文化交渉学学会での活動 (2021-02-03 16:22)
 アラビア語によるオンライン学会での発表 鷲見朗子 (2021-01-08 13:41)
 北京での研究発表 (2019-12-25 01:27)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 23:04 │Comments(0)国際文化領域(多文化理解)教員紹介

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。