2012年08月06日
声に注目! オープンキャンパス体験授業

声によって伝わり方が変わる!
8月初めの土日は、本学のオープンキャンパス。
私は体験授業、日曜日担当でした。
テーマは、「声に注目! 気持ちが伝わる話し方」
気持ちを伝えるためには、声を変えればいいということではありません。
しかし、声に注目してみると、声の使い方次第で伝わり方が変わるということがあります。
今回の体験授業では、その「声」に注目し、その一端をご紹介したり、実際に声に出していただいたりしました。
まず、声の使い方によって何が変わるかということ。
実際に耳で聞いていただき感覚的に理解していただいたり、
研究で明らかにされていることなどをご紹介したりしました。
次に、基礎練習。
時間に限りがあり、ほんの少しだけですが、実際に体験していただきました。
練習方法もいくらかご理解いただけたのではないかと思います。
写真のとおり、参加された皆さま、驚くほど熱心にお聞きくださり、
とても嬉しく思いました。ありがとうございます。
短い時間ながらも、なるほど! と思っていただけたのではないでしょうか。
もちろん、実際の授業では、「声」についてばかりしているのではありません。
「プレゼンテーション」や「スピーチ」など、総合的な「話しことば」の育成に取り組んでいます。
ちなみに、特に声については、
後期に「日本語の朗読」という授業で、
客員教授の浜尾朱美先生(TBS「ニュース23」元キャスター)とともに、音声表現力を磨いていく予定です。
お楽しみに。
報告 平野美保
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
オープンキャンパス体験コーナー「ラジオ番組を一緒に作りませんか?」
『コミュニケーション能力育成 ―音声表現研究をベースとした話しことば教育』 を上梓しました
KBS京都 海平和アナウンサーとのトーク
デトロイトでの研究発表
番組コーナー制作
オープンキャンパス体験コーナー「ラジオ番組を一緒に作りませんか?」
『コミュニケーション能力育成 ―音声表現研究をベースとした話しことば教育』 を上梓しました
KBS京都 海平和アナウンサーとのトーク
デトロイトでの研究発表
番組コーナー制作
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。