2013年06月24日

教員紹介 鎌田 均

4月より本学人間文化学科に着任した鎌田です。私の専門分野は図書館情報学という、図書館と情報に関する様々な領域を取り扱う、総合分野です。アメリカでの図書館司書としての経験から、図書館の実務に関する分野に焦点をおいてきましたが、近年は、図書館を介する、介しないにかかわらず、情報と、情報を発信、利用する人とのつながり方、情報からなにを読み取って知識へと繋げていくか、という過程と、それをどのように教育に役立てるかに深く関心を持っています。大学の教員という、学生と直接関われる立場、また、京都ノートルダム女子大の少人数制の環境を活かして、社会のさまざまな場面で、情報を深く理解し、利用することをめぐる諸問題を一緒に考えていきたいと思います。

今学期担当している科目のひとつ、「図書館情報資源特論」では、授業での課題として、受講生に、京都に関するテーマを自由に設定し、それについての調べ方のガイドである、「パスファインダー」というものを作ってもらいました。京野菜についての情報の調べ方、西陣織などさまざまなテーマについてのパスファインダーができあがりました。このような、実際になにかを調べ、つくりあげる、といった内容の授業を今後も行っていくつもりです。



報告 鎌田 均  

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 08:31Comments(0)教員紹介図書館司書資格