2018年11月29日
分属説明会
秋も深まってまいりました。
大学の紅葉もそろそろ終わりです(写真は、お茶室です)。

今日は、現在の1回生・2回生を対象に「分属説明会」が開催されました。

本学は、1回生は「基礎演習」、2回生は「発展演習」、3・4回生は「専門演習(いわゆるゼミ)」で
少人数指導を行っています。
1回生のクラスは入学時に自動的に振り分けられますが、
「発展演習」「専門演習」は、それぞれの興味に応じて希望を提出してクラス分けします。
(第1希望が通るとは限りませんが・・・)
各クラスがどのような内容なのかを、
担当教員が説明しました。

12月初旬が希望提出の締め切りです。
大いに悩んで、締め切りまでに書類を提出してくださいね。
(報告 吉田朋子)
大学の紅葉もそろそろ終わりです(写真は、お茶室です)。

今日は、現在の1回生・2回生を対象に「分属説明会」が開催されました。

本学は、1回生は「基礎演習」、2回生は「発展演習」、3・4回生は「専門演習(いわゆるゼミ)」で
少人数指導を行っています。
1回生のクラスは入学時に自動的に振り分けられますが、
「発展演習」「専門演習」は、それぞれの興味に応じて希望を提出してクラス分けします。
(第1希望が通るとは限りませんが・・・)
各クラスがどのような内容なのかを、
担当教員が説明しました。

12月初旬が希望提出の締め切りです。
大いに悩んで、締め切りまでに書類を提出してくださいね。
(報告 吉田朋子)
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
紅葉でいい感じですね。
みのる