2018年11月24日
昨日は満月でした
昨日は、満月でした。

その夜のニュースで、
藤原道長(ふじわらみちなが)の歌を、
紹介していました。
(朝日新聞デジタルでも、
紹介されています。)
この世をばわが世とぞ思ふ
望月(もちづき)の欠けたることも
なしと思へば
道長がこの歌を詠んでから、
ちょうど、1000年だということです。
自分が、この世を思いのままに、
動かすことができる自信を、
欠けるところろのない満月に、
たとえたわけです。
満月を見て、
きれいだと思うよりも、
完璧な自分の地位に、
たとえたところが、
道長らしい、ということでしょうか。
報告:長沼光彦

その夜のニュースで、
藤原道長(ふじわらみちなが)の歌を、
紹介していました。
(朝日新聞デジタルでも、
紹介されています。)
この世をばわが世とぞ思ふ
望月(もちづき)の欠けたることも
なしと思へば
道長がこの歌を詠んでから、
ちょうど、1000年だということです。
自分が、この世を思いのままに、
動かすことができる自信を、
欠けるところろのない満月に、
たとえたわけです。
満月を見て、
きれいだと思うよりも、
完璧な自分の地位に、
たとえたところが、
道長らしい、ということでしょうか。
報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
山崎
私はやっぱりキレイと感じます。
みのる