2018年09月07日
人間文化学科は「国際日本文化学科」に名称変更します~地下鉄でチェック!~
台風・地震と大変な災害が続いています。
被害に遭われた方々に心からお見舞いを申し上げます。
関西ではまだまだ停電から復旧していないところも多く、
通常の生活を取り戻すために、たくさんの方々が頑張ってくださっていることに深く感謝します。
このような状況ではありますが、すでにお知らせしているとおり、
9日はオープンキャンパスを開催いたします。
オープンキャンパスには、
地下鉄でお越しくださる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
現在、京都市営地下鉄のいくつかの駅には
ポスターが掲示されています。

来年4月から、
「人間文化学部」が「国際言語文化学部」に
「人間文化学科」が「国際日本文化学科」に
なるのです。
教育・研究内容には変更はないのですが
より学科の活動をわかりやすく表現するための名称変更です。
また、地下鉄車両には、別のバージョンのポスターが・・・

ぜひチェックしてみてくださいね。
(報告:吉田朋子)
被害に遭われた方々に心からお見舞いを申し上げます。
関西ではまだまだ停電から復旧していないところも多く、
通常の生活を取り戻すために、たくさんの方々が頑張ってくださっていることに深く感謝します。
このような状況ではありますが、すでにお知らせしているとおり、
9日はオープンキャンパスを開催いたします。
オープンキャンパスには、
地下鉄でお越しくださる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
現在、京都市営地下鉄のいくつかの駅には
ポスターが掲示されています。

来年4月から、
「人間文化学部」が「国際言語文化学部」に
「人間文化学科」が「国際日本文化学科」に
なるのです。
教育・研究内容には変更はないのですが
より学科の活動をわかりやすく表現するための名称変更です。
また、地下鉄車両には、別のバージョンのポスターが・・・

ぜひチェックしてみてくださいね。
(報告:吉田朋子)
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。