2018年08月15日

今年も香港理工大學附属香港專上學院の学生さんたちと交流しました

前期6月のことでしたが、昨年度に続き、今年も香港專上學院の学生さんたち16名が、本学を訪問しました。

今年も香港理工大學附属香港專上學院の学生さんたちと交流しました


同學院は、香港の公立大学の一つ香港理工大学に附属する2年制学校(副学位課程)で、引率されたのは同學院の英語教授Ada Young先生でした。

香港では、近年、異文化・他国文化理解教育が推進されており、その一環として同學院が企画された日本訪問プログラムの日程に、本学訪問・交流が設定されたのです。

今年も香港理工大學附属香港專上學院の学生さんたちと交流しました


今年も、英語英文学科グローバルコースの学生(1・2年次生)、人間文化学科日本語教員養成課程を履修する学生、茶道部の学生が中心になって、おもてなしを担当し、交流を深めました。

プログラムは、キャンパスツアー、茶話会、クイズ大会、茶道体験の順に進みました。

キャンパスツアーでは、アポなしでしたが、行きがかりで学長室にもお邪魔し、記念写真を撮影しました。

今年も香港理工大學附属香港專上學院の学生さんたちと交流しました


交流セッションでは、まず最初に、本学人間文化学部長、鷲見朗子教授による歓迎スピーチが英語で行われました。Ada教授からもスピーチがあり、訪問を記念するペナントなどが贈呈されました。

今年も香港理工大學附属香港專上學院の学生さんたちと交流しました


続いて、英語英文学科グローバルコースの学生が中心になって、交流会を行いました。司会進行は、英語英文学科2年次生、山本みゆさんです。

今年も香港理工大學附属香港專上學院の学生さんたちと交流しました


A~Dの4択クイズで、優勝班には賞品が授与され、大いに盛り上がりました。

今年も香港理工大學附属香港專上學院の学生さんたちと交流しました


プログラムの最後は、お楽しみの茶道体験です。今年は2班に分かれ、8名単位で、本学の茶室「神徳菴」(裏千家の命名による)に入り、お点前を体験しました。茶道部の協力により、英語解説付きでお点前の説明と喫茶体験を行いました。

今年も香港理工大學附属香港專上學院の学生さんたちと交流しました


待機組8名には、茶道の歴史とお点前の概要を、クイズを交えながらパワーポイントで解説しました。担当したのは、茶道部員でもある英語英文学科グローバルコース2年次生、伊藤泰代さんでした。

今年も香港理工大學附属香港專上學院の学生さんたちと交流しました


3時間ほどの交流でしたが、、楽しく有意義な一時をともにし、最後の記念撮影をする頃には若者どうし、すっかり意気投合していました。

今年も香港理工大學附属香港專上學院の学生さんたちと交流しました


あれから2ヶ月経過していますが、今もSNSによる交流が続いていると聞いています。

(報告者:人間文化学科教員 堀勝博)








同じカテゴリー(日記)の記事画像
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
同じカテゴリー(日記)の記事
 NDクリスマス 司会・ナレーション報告 (2023-01-09 09:30)
 桜と入学式 (2022-04-04 15:55)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 20:19 │Comments(0)日記日本語教育国際交流

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。