2018年08月04日
オープンキャンパスを開催しました
本日、8月4日土曜日は、
オープンキャンパスを開催しました。

多くのご来場ありがとうございます。
模擬授業や体験コーナーのラインナップは、
以前お知らせしたとおりです。
本日は、私が担当した、
「古地図で京都の歴史を仮想体験」を、
紹介しましょう。
江戸時代、昭和の古地図を見ながら、
京都の町の成り立ちと変化を、
追ってみる、体験です。
まずは、古地図の読み取り方、
注目ポイントをお伝えしました。
資料の読み取る方法は、
文化を研究する際に、
必要な力となります。
本日いらした方たちは、皆さん、
京都や日本の歴史に興味がある方で、
私の話をよく聴いてくださいました。
ちょっと調子に乗りすぎて、
お時間をいただきすぎたかもしれません。
本学科の学びに興味を持っていただけましたら、
また、いつでも、大学にお問い合わせください。
報告:長沼光彦
オープンキャンパスを開催しました。

多くのご来場ありがとうございます。
模擬授業や体験コーナーのラインナップは、
以前お知らせしたとおりです。
本日は、私が担当した、
「古地図で京都の歴史を仮想体験」を、
紹介しましょう。
江戸時代、昭和の古地図を見ながら、
京都の町の成り立ちと変化を、
追ってみる、体験です。
まずは、古地図の読み取り方、
注目ポイントをお伝えしました。
資料の読み取る方法は、
文化を研究する際に、
必要な力となります。
本日いらした方たちは、皆さん、
京都や日本の歴史に興味がある方で、
私の話をよく聴いてくださいました。
ちょっと調子に乗りすぎて、
お時間をいただきすぎたかもしれません。
本学科の学びに興味を持っていただけましたら、
また、いつでも、大学にお問い合わせください。
報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。