2018年06月08日
踏み出すから得るもの
一歩踏み出して、
自分で挑戦するからこそ、
得るものがあります。

それは、成功や獲得といった、
結果とは、また違うものです。
得られるものを、
簡単にまとめてみると、
実感や、納得という、
自分の成長です。
授業で話を聞いたり、
本を読んで、得る知識は、
大切です。
ただ、それは、聞いて、読んで、
終わり、のままでは、
自分のものになっていません。
得た知識を、何らかの形で、
自分で試してみて、はじめて、
自分のものとなるきっかけを得ます。
一歩踏み出したからといって、
良い結果が得られるとは、
かぎりません。
とはいえ、一歩踏み出さなければ、
自分で納得する機会も、
得られないでしょう。
報告:長沼光彦
タグ :一歩踏み出すアクティブラーニング
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。