2018年04月08日
疎水で鴨の夫婦を見ました 花のある大学61
桜の盛りは過ぎたようですが、
3月下旬から4月はじめの、
桜の様子を振り返ってみます。

大学の南側、下鴨神社の方へ、
歩いて行くと、
疎水の流れがあります。
疎水沿いに桜が並び、
満開のときは、
散歩するだけで楽しくなります。

3月末に、歩いていますと、
桜をながめる人たちが、
いらっしゃいました。

写真を撮っている方も、
いました。
流れに目を向けると、
つがいの鴨が、
泳いでいました。

メスの方は、
食べ物を探してか、
水の中をくちばしで、
さぐっていました。

オスの方は、
それを見守る感じです。
子育ての準備が、
はじまっているのでしょうか。
桜の話のはずが、
鴨の話になりました。
報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。