2018年04月06日
桜の見頃は過ぎたようですが 花のある大学60
本日の京都は雨で、
残っていた桜も、
花びらを散らしたようです。

桜は品種によって、
咲く時期が違うので、
4月下旬まで楽しめる場所もあります。
(今年は開花が早かったので、
どんな感じか、予想がしにくいのですが。)
キャンパスの中でも、
東側、中庭の噴水の前にある、
枝垂れ桜は、
他の桜よりも遅咲きで、
ここ数日は、満開でした。

新入生の皆さんの、
記念撮影スポットに、
なっていたようです。
報告:長沼光彦
残っていた桜も、
花びらを散らしたようです。

桜は品種によって、
咲く時期が違うので、
4月下旬まで楽しめる場所もあります。
(今年は開花が早かったので、
どんな感じか、予想がしにくいのですが。)
キャンパスの中でも、
東側、中庭の噴水の前にある、
枝垂れ桜は、
他の桜よりも遅咲きで、
ここ数日は、満開でした。

新入生の皆さんの、
記念撮影スポットに、
なっていたようです。
報告:長沼光彦
タグ :桜
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。