2018年03月15日
映画を観にいこう
昨日は、アカデミー賞受賞作品、
「シェイプオブウォーター」の話をしました。

映画は、評判を参考にしても良いのですが、
実際に観てみたいところです。
人それぞれ感じ方も違うので、
実際に観てみると、
評判と違うなあ、
と思うことも、
よくあることです。
物語がある小説や、映画は、
テーマを読み取ることが、
一番に大切だと、
思っていらっしゃるかもしれません。
しかし、小説や映画は、
物語やテーマだけで、
できているわけではありません。
「シェイプオブウォーター」
を取り上げて話したように、
映画では映像の効果、
小説では言葉の表現の工夫、
も、面白さを感じる要素です。
特に、それらは、
実際に観てみないと、
確かめられないものです。
評判をそのまま受け入れず、
自分の目で確かめることが、
観賞の一歩目です。
報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。