2018年01月06日

ダンケルク 京都で映画を観る


「ダンケルク」
少し前に、
話題になった映画ですが、
ご覧になりましたか。
ダンケルク 京都で映画を観る

今は、DVDになったので、
レンタルして観ることもできます。



第二次世界大戦中、1940年、
ドイツがフランスに侵攻した際、
イギリス、ベルギー、カナダ、フランスの連合軍は、
ダンケルク海岸で包囲され、
撤退をせざるを得なくなります。

しかし、ドイツ軍は、
簡単に撤退をゆるしてはくれません。

撤退しようとする船舶を、
ドイツ空軍は容赦なく、
空爆します。


この実話を映画化するのに、
クリストファー・ノーラン監督が、
可能なかぎり、
CGを使わない実写を多用したjことが、
宣伝文句となっていました。



映画は、無意味な死を、
冒頭から映し続けます。

戦争映画は、
戦争に反対するテーマを持っていても、
戦死する登場人物に、
何らかのドラマを演じさせます。


戦争の悲劇を描く場合に、
おりおり観ることができるのは、
故郷に恋人や家族を残している、
ドラマです。

愛しい人を残して、
死ななければならない。
戦争はなんてひどいんだろう、
ということを読み取ることが、
できるかもしれません。


一方で、そのような悲劇は、
登場人物を、
ヒロイックに見せてしまう場合があります。

恋人を残して、
戦い続けるのが、
かっこよく見えてしまう、
場合があります。

戦争に反対しているはずが、
戦争で闘うことが、
かっこうよく見えてしまうのです。


「ダンケルク」では、
登場人物の背景は、
あまり見えてきません。

(見える人もいますが、
主人公の兵士は、
あまり見えません。)

まわりには、
不利な状況で、
戦争の局面を変えることもなく、
ただ死んでいく兵士が、
描かれます。


そのような描き方に、
過去の映画に比べて、
ドラマがなく、
無味乾燥なテレビゲームを、
観ているようだ、
という批評もあったようです。


しかし、その無味乾燥な死の表現こそ、
死に対し、安易に感動させない、
演出意図があるのではないか、
と思います。



とはいえ、登場人物の行動に、
全くドラマがないわけではありません。

後半には、むしろ劇的な表現も、
用意されています。

そのあたりも含めて、
一度、ご覧になっては、
いかがでしょうか。


報告:長沼光彦



同じカテゴリー(日本語日本文化領域)の記事画像
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
堀勝博教授最終講義写真館
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
KBS京都 海平和アナウンサーとのトーク
同じカテゴリー(日本語日本文化領域)の記事
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 堀勝博教授最終講義写真館 (2021-02-05 12:13)
 君をばましてをしとこそおもへ ー堀勝博教授最終講義ー (2021-02-05 12:09)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 23:28 │Comments(0)日本語日本文化領域国際文化領域(多文化理解)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。