2018年01月03日
三が日はお休みになりましたか
正月は、3日までお休みの方も、
すでにお仕事をなさっている方も、
いらっしゃるかと思います。

三が日は、季語にもなっており、
こんな俳句もあります。
こゝろよき炭火のさまや三ケ日 飯田蛇笏
今は、炭であたたまる、
ということは、あまりないかと思いますが、
寒い中では、炭火でほっとするということが、
あったのでしょう。
門さして寺町さみし三ヶ日 村上鬼城
今とは違い、お正月は、
ふだんはにぎやかな寺町も、門をとじて、
人通りがない、ということも、
あったようですね。
今の三が日は、せっかくのお休みだから、
どこかに出かけたいという感じなのですが、
少し前は、しずかに、家族や知り合いと、
おせちを食べたり、おとそを飲んだりする日でも、
あったようです。
報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。