2017年12月17日
明日18日18時半、人間文化学科クリスマス・コンサートを実施します
先日のブログでもお知らせしましたように、明日18日18:30より、京都ノートルダム女子大学ユージニア館3階NDホールにて、人間文化学科クリスマスコンサートを開催します。

みなさん、ぜひご来場ください。
プログラムは以下の通りです。
〔器楽の部〕
1.バッハ作曲 インヴェンション第1番 ハ長調
2.グノー作曲 「アヴェ・マリア」
3.シューマン作曲 「子供の情景」第1曲「見知らぬ国々」
久石譲作曲 「Summer」
4.ヘンデル作曲 歌劇「クセルクセス」より アリア「懐かしき木陰よ」
5.ベートーベン作曲 メヌエット ト長調
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
6.パッヘルベル作曲 「カノン」
7.グルック作曲 歌劇「オルフェオと エウリディーチェ」より「精霊の踊り」
8.ショパン作曲 ピアノ・ソナタ第3番ロ短調 作品58より 第3・4楽章
9.ショパン作曲 ノクターン 変ホ長調 作品9-2
アルヴォ・ペルト作曲「アリーナのために」
〔声楽・合唱の部〕
10.アーヴィング・バーリン作詞・作曲「ホワイト・クリスマス」
ディズニー映画「アナと雪の女王」より「Let it go(ありのままで)」25カ国語版
11.海野洋司作詞、南安雄編曲 女声合唱のためのクラシカル・リリックス「きまぐれなエッセイ」より5曲
12.聖歌「しづけき」
今回は、在学生たちの出演に加え、卒業生ピアニスト 梶谷琴恵さんの演奏、大阪を中心にセラピスト兼ピアニストとして活躍されている 薬子尚代(やくし なおよ)さんの特別出演があります。
エストニア生まれの作曲家 アルヴォ・ペルトの作品などを演奏してくださいます。
素敵な音楽を聴き、楽しい時間を過ごして、今年を締めくくりましょう。
みなさんのお越しをお待ちしています。
(報告:堀勝博)

みなさん、ぜひご来場ください。
プログラムは以下の通りです。
〔器楽の部〕
1.バッハ作曲 インヴェンション第1番 ハ長調
2.グノー作曲 「アヴェ・マリア」
3.シューマン作曲 「子供の情景」第1曲「見知らぬ国々」
久石譲作曲 「Summer」
4.ヘンデル作曲 歌劇「クセルクセス」より アリア「懐かしき木陰よ」
5.ベートーベン作曲 メヌエット ト長調
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
6.パッヘルベル作曲 「カノン」
7.グルック作曲 歌劇「オルフェオと エウリディーチェ」より「精霊の踊り」
8.ショパン作曲 ピアノ・ソナタ第3番ロ短調 作品58より 第3・4楽章
9.ショパン作曲 ノクターン 変ホ長調 作品9-2
アルヴォ・ペルト作曲「アリーナのために」
〔声楽・合唱の部〕
10.アーヴィング・バーリン作詞・作曲「ホワイト・クリスマス」
ディズニー映画「アナと雪の女王」より「Let it go(ありのままで)」25カ国語版
11.海野洋司作詞、南安雄編曲 女声合唱のためのクラシカル・リリックス「きまぐれなエッセイ」より5曲
12.聖歌「しづけき」
今回は、在学生たちの出演に加え、卒業生ピアニスト 梶谷琴恵さんの演奏、大阪を中心にセラピスト兼ピアニストとして活躍されている 薬子尚代(やくし なおよ)さんの特別出演があります。
エストニア生まれの作曲家 アルヴォ・ペルトの作品などを演奏してくださいます。
素敵な音楽を聴き、楽しい時間を過ごして、今年を締めくくりましょう。
みなさんのお越しをお待ちしています。
(報告:堀勝博)
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。