2017年07月23日
自分のことはわからない キャリア教育
就職活動の準備をはじめると、
自己分析からはじめよう、
と勧められます。

とはいえ、自分について、
何か考えようと思っても、
何も思いつかなかったりします。
自分にとって、
自分は当たり前のものですから、
あらためて、どんな人間かと、
考えてたりしないものです。
ここで求められているのは、
自分を、他の人のように、
知ろうとすることです。
この人は、どこ出身なのか、
どんなことが好きなのか、
他の人について、知りたいことを、
自分について、
思い起こしてみる、
ということです。

幸い、自分のことは、
記憶をたどれば、
思いつくことがあるはずです。
自分を相手に、
インタビューをするつもりで、
記憶をたどってみては、
いかがでしょうか。
報告:長沼光彦
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。