2017年07月17日

高橋英一先生 ホスピタリティ京都

7月4日火曜日、ホスピタリティ京都は、
南禅寺の近く、老舗料亭、瓢亭、
十四代当主、高橋英一先生に、
おいでいただきました。
高橋英一先生 ホスピタリティ京都


一口に、京料理といっても、
宮中から有職料理、
寺院から精進料理、
茶道から懐石料理、
町衆からおばんざい、と、
四つの流れから、発展しています。

各階層の文化が、
現在の京料理の基礎となっているのです。



また、食材も、地元の川魚に加え、
交易によりもたらされた北海の塩干物や、
日本海側より運ばれてきた一汐物が、
用いられます。

つまり、各地方と交流する都市でああるため、
発展した食文化なのです。


このような歴史をふまえ、
高橋英一先生は、
私のこだわり、として、
だし、の話をしていただきました。


近年は、インスタントの調味料が多くありますが、
自然のもの、手間を惜しまないものの方が、
体にもよく、おいしくいただけると、
高橋英一先生はおっしゃいます。


聴講した学生も、
料理の世界の奥深さを、
あらためて知ったと、
感想を述べていました。


報告:長沼光彦




同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 21:00 │Comments(0)授業紹介京都

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。