2017年07月14日
7月16日、日曜日はオープンキャンパスです
7月16日、日曜日は、
オープンキャンパスです。

「大学の学びにふれてみよう」のテーマで、
大学での学び方、内容を、
お伝えします。
人間文化学科の模擬授業は、
「京都のなりたちを学ぶ
あなたの知らない祇園祭」の題で、
祇園祭を題材に、
京都という街ができた歴史を、
紹介します。
ちょうど、京都は祇園祭で、
17日月曜日に、四条で、
鉾の巡行が行われます。
出かける前に、
お話を聞いていただくのも、
よろしいのではないでしょうか。

体験コーナーは、
「アラビア語を使ってみよう」です。
英語と違い、
アラビア語を学ぶ機会は、
なかなかないと思います。
この機会に、自分の名前を、
書いてみては、いかがでしょう。
よろしければ、お立ち寄りください。
報告:長沼光彦
オープンキャンパスです。

「大学の学びにふれてみよう」のテーマで、
大学での学び方、内容を、
お伝えします。
人間文化学科の模擬授業は、
「京都のなりたちを学ぶ
あなたの知らない祇園祭」の題で、
祇園祭を題材に、
京都という街ができた歴史を、
紹介します。
ちょうど、京都は祇園祭で、
17日月曜日に、四条で、
鉾の巡行が行われます。
出かける前に、
お話を聞いていただくのも、
よろしいのではないでしょうか。

体験コーナーは、
「アラビア語を使ってみよう」です。
英語と違い、
アラビア語を学ぶ機会は、
なかなかないと思います。
この機会に、自分の名前を、
書いてみては、いかがでしょう。
よろしければ、お立ち寄りください。
報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。