2017年03月16日

フレセミの準備をしてます 京都散策下見

4月に新入生が入ると、
歓迎のため、
フレッシュマンセミナー、
(略称フレセミです)を行います。
フレセミの準備をしてます 京都散策下見


各学科で内容は異なるのですが、
人間文化学科は、
午前に親睦会、
午後に京都に散策に出かけます。


午後のイベントは、
エクスカーション(小旅行、野外調査)と、
呼んでいます。

学科で推進している、
京都フィールドワークの入門編、
といったところです。
フレセミの準備をしてます 京都散策下見


フレセミは、在学生が運営するので、
午後のエクスカーションも、
学生がプランニングします。

今回、私はつきそいで、
下見に出かけてきました。
フレセミの準備をしてます 京都散策下見


頭の中で、いろいろ考えてきたようですが、
実際歩いてみると、
思い通りにいかない場合があります。

そのあたりを調整しながら、
新入生の皆さんに提案する、
行程を考えます。


現地に行くと、
いろいろあります。
海外からいらした観光客の方に、
写真撮影を頼まれました。
フレセミの準備をしてます 京都散策下見

そこも、笑顔で応えて、
コミュニケーションスキルを発揮しながら、
下見をしました。


報告:長沼光彦




同じカテゴリー(日記)の記事画像
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
同じカテゴリー(日記)の記事
 NDクリスマス 司会・ナレーション報告 (2023-01-09 09:30)
 桜と入学式 (2022-04-04 15:55)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 22:04 │Comments(0)日記京都フィールドワーク学生の活動報告

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。