2017年01月11日

名残を惜しむ間もなく


正月を迎えました、
と思っている間に、
大学は、年度末を迎えようとしています。
名残を惜しむ間もなく


年度末は、3月なのですが、
1月で授業が終わり、
テスト期間へと入るので、
気分的には、1月末が、
年度末のような気がします。


学生の皆さんも、
レポートの準備など、
はじめたりしています。
名残を惜しむ間もなく


つい、この前が、
七草がゆで、
十日えびすもあったなあ、
とか、年中行事の余韻にひたる間もなく、
勉強に取り組む日々となりました。

夜も、学生の皆さんは、
図書館を利用しています。
名残を惜しむ間もなく


報告:長沼光彦




同じカテゴリー(日記)の記事画像
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
同じカテゴリー(日記)の記事
 NDクリスマス 司会・ナレーション報告 (2023-01-09 09:30)
 桜と入学式 (2022-04-04 15:55)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 22:49 │Comments(0)日記

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。