2016年12月31日
よいお年を
皆様、2016年は、
どのような年だったでしょうか。
良い思い出は大切にして、
よろしくない思い出は、
忘れることにしましょうか。

日本には、「年忘れ」という言葉が、
ありますね。
失敗は、反省した方が良いでしょうが、
自分の力では、どうにもならないことは、
忘れた方がいい場合もある、
という先人の知恵だと思います。
そこには、リスタートするという、
前向きな気持ちがある、
と思います。

皆さんは、いかがでしょう。
もちろん、よろしくないことでも、
忘れないぞ、という方もいるかと思います。
いずれにせよ、
新しい年は、よい年になりますように。

報告:長沼光彦
タグ :年忘れ
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。