2016年10月29日
ND祭1日目です
本日は、ND祭1日目でした。

朝は少し雨がパラパラと降る間もありましたが、
傘をささずにすみました。

おいでいただいた皆様、
ありがとうございます。
お楽しみいただけたでしょうか。
午前中は、噴水前の中庭で、
クラブ発表が行われました。

室内管弦楽部やハンドベル部、ギター同好会の演奏、
コスプレ同好会のパフォーマンスが披露されました。
また普段は、建物の間の通り路が、
屋台の並ぶ、縁日となっています。

お店の皆さんから、
ひとつ味わって下さい、と勧められます。

実際、おいしいのですが、
小食なので、それほどは食べられません。

いくつかのお店はいただきましたが、
あとは、すみません、と遠慮しながら、
歩いて行きます。

元気なお客さんは、
まだ唐揚げと焼きそばしか食べていないから、
お腹がすいた、とおっしゃります。

おかげさまで、どんどん売れていったようです。
初日分は完売したというお店の声を、
あちこちから聞きました。

校舎の中では、サークルの展示会が行われています。
このブログに登場する、Lilypad研究会も、
光る暖簾でお出迎えしています。

学生の作った作品を展示し、
体験コーナーを用意していました。


同じく放送同好会も、展示、体験コーナーを用意しています。


同じく書道部も展示しています。

他にも、写真部、文芸部、美術部などなど、
展示は盛りだくさんです。
茶室の前では、茶道部がお手前を披露していました。
ゆったりとお茶をいただくのも、良いですね。

同時に、ミニオープンキャンパスも開催していました。
いらしていただいた高校生の皆さんには、
屋台で使えるチケットをさしあげました。

一足早く、大学の雰囲気を味わっていただくためです。
いかがでしたでしょうか。

ND祭とミニオープンキャンパスは、
明日も行われます。
よろしければ、おいでください。

報告:長沼光彦

朝は少し雨がパラパラと降る間もありましたが、
傘をささずにすみました。

おいでいただいた皆様、
ありがとうございます。
お楽しみいただけたでしょうか。
午前中は、噴水前の中庭で、
クラブ発表が行われました。

室内管弦楽部やハンドベル部、ギター同好会の演奏、
コスプレ同好会のパフォーマンスが披露されました。
また普段は、建物の間の通り路が、
屋台の並ぶ、縁日となっています。

お店の皆さんから、
ひとつ味わって下さい、と勧められます。

実際、おいしいのですが、
小食なので、それほどは食べられません。

いくつかのお店はいただきましたが、
あとは、すみません、と遠慮しながら、
歩いて行きます。

元気なお客さんは、
まだ唐揚げと焼きそばしか食べていないから、
お腹がすいた、とおっしゃります。

おかげさまで、どんどん売れていったようです。
初日分は完売したというお店の声を、
あちこちから聞きました。

校舎の中では、サークルの展示会が行われています。
このブログに登場する、Lilypad研究会も、
光る暖簾でお出迎えしています。

学生の作った作品を展示し、
体験コーナーを用意していました。


同じく放送同好会も、展示、体験コーナーを用意しています。


同じく書道部も展示しています。

他にも、写真部、文芸部、美術部などなど、
展示は盛りだくさんです。
茶室の前では、茶道部がお手前を披露していました。
ゆったりとお茶をいただくのも、良いですね。

同時に、ミニオープンキャンパスも開催していました。
いらしていただいた高校生の皆さんには、
屋台で使えるチケットをさしあげました。

一足早く、大学の雰囲気を味わっていただくためです。
いかがでしたでしょうか。

ND祭とミニオープンキャンパスは、
明日も行われます。
よろしければ、おいでください。

報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。